2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14310208
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
渡部 桃子 東京都立大学, 人文学部, 教授 (70210953)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永富 友海 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (60305399)
高岸 冬詩 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (20248917)
浜谷PEARSON Eloise 東京都立大学, 人文学部, 教授 (00232984)
JUDE Gretchen 東京都立大学, 人文学部, 講師 (00325995)
|
Keywords | 外部試験導入 / 視聴覚教材 / 文学テクスト / カリキュラム改革 / vocabulary building / 英会話 / 第二外国語 / listening skill |
Research Abstract |
今年度は、新都立大学構想が予想外の急転換を見せたことに伴い、英語教育カリキュラム改変に関する、広範囲に及ぶ早急の実態調査が急務となった。研究メンバーの各人が、それぞれの専門分野における調査を続行するとともに、国内外の英語教育に関する情報収集に全力を注いだ。具体的には、1.英語教育カリキュラムの改変をすでにおこなった大学及び実践中のいくつかの大学について(eg.東京工業大学、早稲田大学、慶応大学、東京大学)、情報収集をおこなう。 2.都立大生を対象に、英語教育についてのアンケートをおこなう。 3.National University of Singapore, Regional English Language Centre of ASEAN所属のDr.Jack Richardsに、vocabulary buildingの実践についてインタヴューをおこなう。 4.National University of Singaporeの図書館で、資料収集をおこなう。 5.Hong Kong UniversityのDr.Jo LewkowiczとDr.Linda Cooleyに、大学院学生の論文指導法についてインタヴュー。同じくDr.Monica Hillに、Vocabulary buildingの実践法についてインタヴューをおこなう。 6.アイルランド、ダブリン大学のTrinity Collegeで、英文学受容の実態について情報収集。さらに文学史書き直しの動きとテクスト選択の関連性について調査。 7.デンマークのEsbjerg Gymnasiumにて、英語の授業を視察。文学テクストを教材として取り上げることについての是非について、またオーラル中心の発信型英語教育の問題点について、Duncan MacLaurin, Else Marie Netsey-Afedoにインタヴューをおこなう。 8.同ギムナジウムにおける英語教育カリキュラム改変のはらむ問題について、インタヴューをおこなう。 9.Sussex UniversityのProf.Lindsay Smithに、同大学における英文科改変の実態についてインタヴューをおこなう。 10.都立大生を対象に、視聴覚教材を利用した授業の実践について、アンケートをおこなう。 11.外部試験導入の是非をめぐり、分析のための資料として、都立大生を対象に英語のトライアル・テストを試みる、
|