Research Abstract |
平成16年3月に広島大学文学部で開催の国際研究集会「フランス中世における世界認識と語彙Colloque international sur le vocabulaire en ancien frncais」の研究成果を世に問うため出版を企画し,Vocabulaire de l'ancien francais ---Actes du Colloque de Hiroshimaの編纂作業を行った。それをもとに,平成17年度日本学術振興会科学研究費研究成果公開促進費の助成金の申請を行った結果,採択されたので,早速印刷刊行にかかった。執筆者である研究分担者,研究協力者と密接な連絡をとりながら,初校,再校の校正を行い,平成17年9月に刊行することができた。 これには,国外から,コレージュ・ド・フランスのMichel ZINK教授,韓国のイ・ヨンフン教授,国内から,松原秀一・慶応義塾大学名誉教授,鈴木覺・愛知県立大学名誉教授,福本直之・創価大学教授,松村剛・東京大学総合文化研究科助教授,瀬戸直彦・早稲田大学文学部教授,横山安由美・フェリス女学院大学国際交流学部助教授,井上富江・別府大学文学部教授,佐佐木茂美・明星大学教授,滝口秀人・立教大学文学研究科大学院生の協力を得ることができた。 平成17年8月にドイツのミュンスターで開催された第16回国際動物叙事詩学会において,研究代表者原野昇は,研究成果の一部を,Sous quel nom designer une partie du ms. H du Roman de Renartと題して,また研究分担者福本直之は,Comment "tenir ses manches" ? -- Notes sur un passage du Roman de Renart, Br. Iと題する発表を行った。 コンピュータによる情報処理の面から協力している研究分担者重見晋也は,2005年10月,名古屋大学で開催された21世紀COE国際研究集会「多重伝達形態論」において,On the Metafunctional Components of Hypertextと題する研究発表を行った。
|