2002 Fiscal Year Annual Research Report
転換期ロシアの文芸における時空間イメージの総合的研究
Project/Area Number |
14310217
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
望月 哲男 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
貝澤 哉 早稲田大学, 文学部, 教授 (30247267)
沼野 充義 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 助教授 (40180690)
亀山 郁夫 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00122359)
岩本 和久 稚内北星学園大学, 情報メディア学部, 助教授 (40289715)
中村 唯史 山形大学, 人文学部, 助教授 (20250962)
|
Keywords | 時空間 / ロシア / インターテクスチュアル / 異文化接触 / ポストモダニズム / メディア環境 / ソ連文化 |
Research Abstract |
1)以下の個別的視点にそって現代ロシア文芸の時空間意識の分析・性格付けを行った。(カッコ内は主な担当者) 「インターテクスチュアリティと時空間」-古典の応用・加工の問題から現代時空意識の特徴を研究(望月哲男)。 「ソ連文化の時空間-ソ連文化史の現代的解釈を中心にロシア史の連続性の問題を研究(亀山郁夫)。 「異文化接触の時空間」-亡命世界、国内の異文化共存などロシア的時空間の多元構造を分析(沼野充義)。 「ポストモダニズムの時空間」-ポストモダニズム的ロシア文化論から現代歴史観の特徴を分析(貝澤哉)。 「文芸における内部と外部」-境界、越境、闘争などの主題を軸に、ロシア文化の空間意識を分析(中村唯史)。 「メディア環境と文化の時空」-ITの発達・情報の国際化と時空間意識の関係を研究(岩本和久)。 「舞台・映像芸術にみるロシア的時空間」-演劇や映画における時空間意識の比較分析(楯岡求美)。 2)これらの研究をもとに、2002年7月、2003年2月の2回、札幌において現代ロシア文芸の時空間意識をめぐる研究報告会を開催、他の関連研究者を交えて中間報告と相互検討を行った。第1回研究報告会の成果を『現代ロシア文芸研究のフロンティアIII』(北大スラブ研究センター、2002年12月)として出版、また『現代ロシア文学データベース』の一部として同センターHPに掲載した。 (http : src-h.slav.hokudai.ac.jp/literature/literature-list.html) 3)ロシア教育学アカデミー・ボリス・ラーニン教授の協力を得て、『現代ロシア作家データベース』の更新を行った。 (http : src-h.slav.hokudai.ac.jp/Writer/windex-e.html) 4)国際学会への参加や外国の研究施設訪問を通じて、海外の関連研究者と交流、意見交換を行った。
|
Research Products
(19 results)
-
[Publications] 望月哲男: "『白痴』の現代的リメイクをめぐって"スラヴ研究(北大スラブ研究センター). No.49. 111-146 (2002)
-
[Publications] Тэцуо Мотидзуки: "Новые римэйки романа Достоевского : о современном ≪Идиоте≫"Фигри на автора:Юбилеен сборник в чест на 60 годишнината на професор Ъоян Ъиолчев(ブルガリア). 371-376 (2002)
-
[Publications] 望月哲男: "ロシア文学の現況と翻訳・研究2001"文芸年鑑. H14. 84-87 (2002)
-
[Publications] Tetsuo Mochizuki: "Dostoevsky and Germany : from the XI Symposium of the International Dostoevsky Society"Neue Beitrage zur Germanistik(日本ドイツ文学会). Band1. 253-255 (2002)
-
[Publications] Mitsuyoshi Numano: "List z Tokio.Japonskie sciezki"Literatura na swiecie(ポーランド). Nr.1-2-3. 407-414 (2002)
-
[Publications] Mitsuyoshi Numano: "Граница японкой литературы и ее сдвиги в мировом контексте"Иностранная литература(ロシア). No8. 242-248 (2002)
-
[Publications] 沼野充義: "ポスト社会主義の文学-ロシア・東欧における文化的アイデンティティの模索"神奈川大学評論. 43号. 98-105 (2002)
-
[Publications] 貝澤哉: "身体・声・笑い-ロシア宗教思想とバフチンの否定神学的人格論-"思想. 第8号. 25-46 (2002)
-
[Publications] 中村唯史: "ロトマン『物と空虚とのあいだで』読解:構造という閉域をめぐる言説の諸類型"スラヴ研究. 49号. 147-177 (2002)
-
[Publications] 中村唯史: "選択としての後衛:マリヤ・ルイバコヴァの幻想小説"ユリイカ. 第34巻11号. 234-235 (2002)
-
[Publications] 中村唯史: "「無標のロシア」の成立まで:パーヴェル・クルサノフ小論"現代文芸研究のフロンティア. III. 96-110 (2002)
-
[Publications] 岩本和久: "アレクサンドル・プロハーノフ『ヘキソーゲン氏』"現代文芸研究のフロンティア. III. 1-8 (2002)
-
[Publications] 岩本和久: "オレーシャの作品における「庭」の主題について"ロシア語ロシア文化研究(日本ロシア文学会). 34. 9-14 (2002)
-
[Publications] 楯岡求美: "演劇のルネッサンスをめざして-モスクワ2001/02シーズン"国際文化学研究(神戸大学国際文化学部). 第18号. 41-54 (2002)
-
[Publications] 楯岡求美: "2001年シーズンのロシア演劇 モスクワを中心に"Theatre Year-Book2002 Theatre Abroad(諸外国の演劇事情). 140-144 (2002)
-
[Publications] 楯岡求美: "街にみなぎる芝居のエネルギー"Russian Report(日露演劇交流推進会議). vol.2. 22-24 (2002)
-
[Publications] 亀山郁夫: "死と再生のカオスモス"モダニズムの越境. Vol.2. 76-90 (2002)
-
[Publications] 亀山郁夫: "礫のロシア-スターリンと芸術家たち"岩波書店. 324+20 (2002)
-
[Publications] 沼野充義: "徹夜の塊 亡命文学論"作品社. 350 (2002)