• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

思春期健康増進のための学生ヘルス・ボランティア養成プログラム開発とその評価研究

Research Project

Project/Area Number 14370814
Research InstitutionSt. Luke's College of Nursing

Principal Investigator

田代 順子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (30134175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菱沼 典子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (40103585)
小澤 道子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (40297065)
松谷 美和子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (60103587)
香春 知永  聖路加看護大学, 看護学部, 助教授 (30194947)
平林 優子  聖路加看護大学, 看護学部, 助教授 (50228813)
Keywords学生ヘルス・ボランティア / プライマリ・ヘルス / サービス・ラーニング / 病院ボランティア / 地域ボランティア / 在宅ケアボランティア
Research Abstract

今年度は、面接調査の二次的質的分析、特に、活動での学びや活動で必要とされた知識、技術、態度と学生の学習ニーズについて分析し、他大学のボランティアセンター調査を加え、看護学生のヘルス・ボランティア支援プログラム試案を作成した。この研究成果は、聖路加看護学会誌に投稿し、2005年5月に台湾で開かれるICN(International council of Nurses) 23^<rd> Quadrennial congressで発表する。
分析結果の概要:分析結果から抽出した要素を<>、データを「」に入れる。
研究協力をした看護学生(14名)は、それぞれALS(筋萎縮性側索硬化症)や筋ジストロフィー患者の在宅ケア、病院・施設の障害児のサマーキャンプや病院ボランティア、地域活動ボランティアを経験していた。
看護学生はトルス・ボランティア活動からの学びは多く、多様な年齢の人々と直接関わることによって、<人々への理解の深まり>や、<人と関わることの楽しみ>、さらに、自らの考え方を深められ<様々な事柄に対する考え方の変化>を経験していた。さらに、社会活動による責任感の意識化、視野の広がり、子どもや障害者とのかかわりを通してコミュニケーション能力の向上を含めた<自己成長>やさらに、大学で学んだことの深まり、看護技術の向上、看護への関心の深まり、卒後の進路決定に役立っていた。
学生はボランティア活動に際し、半数は<公的オリエンテーションや研修>を受け、<先輩からの指導や仲間との相談>、そして<自己学習>をし、自ら組織化し始めていた。学習ニーズとして、「自分の期待にあったボランティア活動かどうか?」判断のための情報、「ボランティア活動を支えるための組織」、「学びを深めるための実用的教材」が挙げられた。
これらの分析を基に、学生がボランタリーに、しかも安全に活動できる支援プログラムの試案(1.準備プログラム、2.ボランティアを始めるためのプログラム、3.ボランティア相互支援プログラム)を作成し、学生の入学・始業に合わせて、活用する計画がたてられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] ヘルス・ボランティア活動をしている看護学生の学習ニーズと支援プログラム試案2005

    • Author(s)
      香春知永, 田代順子, 菱沼典子, 他
    • Journal Title

      聖路加看護学会誌 9巻1号(発表予定)

  • [Journal Article] 看護教育法としての「サービス・ラーニング」:実践研究文献レビュー2004

    • Author(s)
      松谷美和子, 田代順子, 香春知永, 他
    • Journal Title

      聖路加看護大学紀要 30

      Pages: 31-38

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi