2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14380051
|
Research Institution | Independent Administrative Institution National Museum Tokyo National Museum |
Principal Investigator |
澤田 むつ代 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部, 上席研究員 (40215918)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神庭 信幸 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部, 保存修復課長 (50169801)
和田 浩 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部, 研究員 (60332136)
小山 弓弦葉 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部, 研究員 (10356272)
|
Keywords | 上代裂 / 天然染料 / 媒染剤 / 保存科学 / 保存修復 / 法隆寺裂 / 染色 / 法隆寺幡 |
Research Abstract |
本研究は、法隆寺の染織品である法隆寺裂に使用されている染料および媒染剤の実態を明らかにすることを目的としている。特に法隆寺裂は、赤・紺・紫色の発色が極めて良好である。また、黄色系の色も、やや赤味を有するもの、茶色味を帯びたもの、緑色味がかったものと、微妙に色合いが異なっており、かなり幅のあることが認められる。こうした色がどのような染料を用いて染められたか、その基となる植物の同定、媒染剤の種類などを特定し、法隆寺裂における染料および媒染剤の実態を明らかにする。さらに、法隆寺幡のうち命過幡と推定される幡は、多くが黄地平絹で仕立てられており、また、人々が奉納した幡は、さまざまな色の平絹が用いられていることが確認されている。こうした染め色と用途との関係が、当時の染織品などとどのように関わってくるのか、また、奈良時代に記された資財帳や平安時代の『延喜式』などにみられる文献資料の記述との関わりを、総合的に検討することで、上代裂の研究を多角的に発展させる。 平成14・15年度で作製した標準染物試料(1種類の染め材に対してそれぞれ4種類の媒染剤を使用した)の各色について、可視光スペクトルと三次元蛍光スペクトルの測定、およびデータの整理を行なった。16年度はこれらデータの補正作業を行い、基となる標準試料データを作成した。最終年度にあたる17年度は、標準試料を基に、法隆寺裂の測定を行い、測定結果を整理し、法隆寺裂の染め色と用途などの関係をまとめて報告書(本編と資料編)とした。なお、標準試料のサンプルを貼り込んだ資料編を添付した。
|
Research Products
(3 results)