• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

数学の文化的視野覚醒と新文化創出のための教材・指導法開発研究

Research Project

Project/Area Number 14380055
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

礒田 正美  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (70212967)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 静海  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (20115661)
渡辺 公夫  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (50015913)
田中 二郎  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (20251043)
大久保 和義  北海道教育大学, 教育学部・札幌校, 教授 (80113661)
Keywords数学 / 教育課程 / 教材・教具 / 道具 / マルチメディア / 数学史 / 解釈学 / 数学観
Research Abstract

数学の文化的視野の覚醒のために平成16年度の研究では、他の研究で開発した数学の道具を活用し、以下の指導事例を各3時間分実施し、その授業開発成果をwebサイトに掲示した。
1)折り紙でユークリッドに挑戦:折り紙で作られる包絡線による円錐曲線。2)造船の歴史と数学:アルキメデスの重心論からオイラーへ。3)重差術を用いた授業研究:2000年前の測量術である「海島算経」。4)クロススタッフによる測量:アラビアからヨーロッパに伝わった角以前の測量器具。5)日本の測量における六分儀:航海用具から測量器具への転用、6)セクターと比例に関する授業:イギリスで開発された比例コンパスの利用、7)歴史的道具アストラーベを用いた授業研究:天球における高度を測定する道具、8)古代の宇宙観:日時計の影の扱いにみる古代の宇宙観を対比、9)パスカルの三角形と確率:パスカルの三角形と二項定理、10)アラビアの数学:平方完成とは正方形化であること、11)ヴィニョーラの作図器と地図:曲面上に写実的にみえるような絵を描く技法と曲面上から平面に投影する技法、12)スコーテンの作図器:円錐曲線作図器、13)ホイヘンスの等時曲線:伸開線とサイクロイド。
以上の事例は、いずれも歴史原典と歴史上の道具を活用して、現代の学校数学とは異なるもう一つ別の数学を提示するものであり、それによる異文化体験と、人の営みとしての数学を学ぶことをねらうものである。3時間という短い授業時間ではあるが、いずれの場合においても、受講した生徒は自分の数学観の変容を感想に記している。このような教材による学習指導が、数学の文化的視野を覚醒し、ひいては、自らの数学学習をも比較相対としての文化的営みであることを知ることができることが、確認された。そして、そのための教材群、指導事例群を開発することができた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Mathematics Activity as a Human Endeavor Project : Exploring Secondary School Mathematics via Historical and Innovative Tools2004

    • Author(s)
      Masami ISODA
    • Journal Title

      Proceedings of ICME10-TOPIC STUDY GROUP 2(Edited by Dirk De Bock, Masami Isoda)Denmark

      Pages: 127-133

  • [Journal Article] ピタゴラス数に関する古代数学を題材とした授業研究2004

    • Author(s)
      林亜紀子
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌第86回総会特集号 86

      Pages: 298

  • [Journal Article] リンク機構を教材とした数学的活動を高める授業の研究2004

    • Author(s)
      田中真紀子
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌第86回総会特集号 86

      Pages: 332

  • [Journal Article] 音階の作り方にみる数学2004

    • Author(s)
      蓮沼秀昭
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌第86回総会特集号 86

      Pages: 360

  • [Journal Article] 『測量集成』の体験的学習を通した生徒の数学観の変容2004

    • Author(s)
      丸山洋幸
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌第86回総会特集号 86

      Pages: 415

  • [Journal Article] 歴史的道具を用いた数学的活動による授業研究2004

    • Author(s)
      諏佐洋一
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌第86回総会特集号 86

      Pages: 417

  • [Book] 確かな学力を育てる数学科の学習指導、中学校1年編/中学校2年編/中学校3年編(3冊)2005

    • Author(s)
      礒田正美他編
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      明治図書出版

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi