• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

生涯学習の基礎基本を培うための教科教育の枠組みと内容の構成

Research Project

Project/Area Number 14380113
Research InstitutionYasuda Women's University

Principal Investigator

大槻 和夫  安田女子大学, 文学部, 教授 (60033544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中原 忠男  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90034818)
池野 範男  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10151309)
松岡 重信  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50033709)
角屋 重樹  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80136027)
池田 幸夫  山口大学, 教育学部, 教授 (90253129)
Keywords教育課程 / 教科 / 成人 / 中学生
Research Abstract

本年度は、中学校3年生約2,000名を対象に、一昨年に行った成人対象の調査とほぼ同じ内容・形式の調査を行った。この調査は、各人が中学校段階で各教科の学習をどう考えているか(好き嫌い、得意不得意、学習内容の有用感)や、各教科ですでに学習した事柄のなかから抽出した内容(各教科5項目ずつ)について、1.それが当時理解できたかどうか、2.現在も理解できるかどうか、3,学習した事柄が将来役立つと思うかを、アンケート方式で調査し、成人調査と比較してどのように異なるかを調べようとしたものである。調査結果は集計してCD-ROMに記録し、共同研究者に配付して分析・考察を行っているところである。また、3月には、日本教科教育学会の会員に対して同様のアンケート調査を行った。これらの調査の一部については、日本教科教育学会第30回大会における課題研究「未来の教育課程への提言(その4)」で報告し、討論を深めた。また、同大会のシンポジウム「教科課程を問い直す」においても問題提起を行った。その他、各個人がデータを分析・考察して発表したものもある。
また、一昨年に行った成人調査には、調査標本に年代的な偏り、性別の偏り、学歴の偏りがみられたため、それを補正する方法についても検討した。
来年度は研究計画の最後の年になるので、これまで行った調査結果の分析・考察を急ぎ、まとめを行う予定である。まとめ方の構想については、すでに原案の作成を終え、その検討に入っているところである。なお、本課題研究から得られた成果については、日本教科教育学会第31回大会の課題研究で発表し、討論を深め、何らかの提案ができるところまで進めたいと考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 教科課程を問い直す-問い直しの観点と課題-2004

    • Author(s)
      大槻和夫
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌 27巻3号

      Pages: 57-60

  • [Journal Article] 体育科教育の相対的位置付けに関する研究-成人調査を中心に-2004

    • Author(s)
      松岡重信, 斎藤一彦, 菅尾尚代
    • Journal Title

      中国四国教育学会「教育学研究紀要」 第49巻

      Pages: 684-689

  • [Journal Article] 図画工作・美術科の問題点と教科再構成の可能性2004

    • Author(s)
      三根和浪, 高橋 均
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌 27巻3号

      Pages: 81-86

  • [Journal Article] 教科再編の一視点(2)-中学校3年生の教科達成感・有用感調査結果から-2004

    • Author(s)
      清水 欣也(研究協力者)
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌 27巻3号

      Pages: 75-79

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi