• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

公共政策の決定に伴う多元的総合評価システムの構築に関する学際的基礎研究

Research Project

Project/Area Number 14380192
Research InstitutionNational Graduate Institute for Policy Studies

Principal Investigator

大山 達雄  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (30134323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松谷 明彦  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (00303090)
刀根 薫  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (00051235)
伊藤 大一  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (30000657)
横道 清孝  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70210622)
諸星 穂積  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (10272387)
Keywords政策評価 / 事業計画 / 政策評価手法 / 事業評価手法 / 規制緩和 / 教育政策 / 電力自由化 / 予算制度
Research Abstract

平成14、15年度における本研究の実施にあたっては、下記4項目の研究を重点的に実施し、平成15年7月に中間報告書を作成した。
1.欧米諸外国における政策評価の状況調査サーベイ
2.わが国中央官庁各省における政策評価の状況調査サーベイと評価
3.わが国の教育政策に関する政策評価例
4.電力・ガスに対する規制緩和政策の評価
上記.1に関しては、米国、英国、フランス、オーストラリア、ニュージーランド、等における政策評価の状況調査サーベイを行った。2に関しては、わが国中央官庁の中でも、特に総務省、農林水産省、国土交通省、財務省等の政策評価担当者との研究会を定期的に行い、各省の政策評価の状況調査サーベイと関連諸事業の各種事業評価手法の検証を行った。またわが国財務省における予算制度をめぐる諸問題の検討と分析を行った。3に関しては、諸外国あるいはわが国文部科学省における教育政策に関する状況調査サーベイと関連諸事業としてモデル事業、私学助成、初等中等教育諸政策の評価手法の検証を行った。4に関しては、電力・ガスに対する規制緩和政策例として、電力自由化に伴って増加が予想される分散型電源の将来見通しと普及に伴う影響分析評価のための数理モデルの概念構築を行った。現在は、上記研究成果のまとめとして、本研究の最終報告書を作成中である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 大山達雄, 諸星穂積: "経路数え上げによるネットワークシステムの連結性の定量的評価法とわが国道路網への応用"オペレーションズ・リサーチ. Vol.48,No.7. 472-478 (2003)

  • [Publications] 大内正俊, 大山達雄: "テロリズムリスクの予測と評価"オペレーションズ・リサーチ. Vol.48,No.7. 499-506 (2003)

  • [Publications] 小島 純, 大山達雄: "岩手県地方振興局の指標格差最小化モデル分析"オペレーションズ・リサーチ. Vol.48,No.8. 567-573 (2003)

  • [Publications] Morohosi, H., T.Oyama: "Stable Connectivity of Networks and its Monte Carlo Estimation"Monte Carlo and Quasi-Monte Carlo Methods in Scientific Computing (ed. H. Niederreiter). Springer. 357-366 (2004)

  • [Publications] 諸星穂積, 大山達雄: "グラフの連結安定性の評価へのモンテカルロ法の応用"京都大学数理解析研究所セミナー「確率数値解析における諸問題」. 7. 99-105 (2004)

  • [Publications] 大山達雄 編著: "科学研究費基盤研究(B)(2)研究課題「公共政策の決定に伴う多元的総合評価システムの構築に関する学際的基礎研究」中間報告書(研究代表:大山達雄)"360 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi