• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

東北中山間地域の歴史的展開に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 14390009
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

加藤 衛拡  筑波大学, 農林学系, 助教授 (70177476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浪川 健治  筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授 (50312781)
成田 雅美  筑波大学, 農林学系, 教授 (30164502)
佐藤 常雄  筑波大学, 農林学系, 教授 (70015907)
脇野 博  秋田工業高等専門学校, 人文科学系, 助教授 (80220846)
Keywords東北地方 / 国有林 / 藩有林 / 官林 / 官民有区分 / 大林区署 / 営林局 / 史料目録
Research Abstract

東北森林管理局(旧秋田営林局)と同分局(旧青森営林局)から史料調査への協力が得られ、2局を中心に調査を実施した。それぞれの資料室には現在の国有林野の管理・経営に使用されている現用資料と、直接関係しない歴史資料(以下史料)とが保管されている。史料については当該科研チームがその整理を任され、昨年度に引き続き目録化を進め、重要史料の写真を撮影した。また徳川林政史研究所とともに関連組織の史料概況調査と調査依頼をした。
1)東北森林管理局(旧秋田営林局/秋田・山形県地域)所蔵史料の調査
今年度までに目録化できた史料は、(1)秋田藩木山方賀藤景林関連史料(390点)、(2)国有林野下戻し関係史料(187点)、(3)部分木関連史料(113点)、(4)官林台帳(169点)、(5)国有林管理・経営史料のうち明治初年〜45年までの史料(766点)である。
また、以下の史料撮影と写真データを整理した。
(1)「木山方以来覚」全30巻、(2)「木山方以来覚追加」全14巻、(3)「銅山木山方以来覚」全12巻、など
2)東北森林管理局青森分局(旧青森営林局/青森・岩手・宮城県地域)所蔵史料の調査
今年度までに目録化できた史料は、青森大林区署関係史料(1029点)、宮城大林区署関係史料(722点)、台帳類(854点)、御料林関係史料(71点)である。
3)図書館、県史・市町村史編纂室の調査
東北国有林地域の地方史料の存在状況を把握するため、図書館、県史・市町村史編纂室など関連施設の調査もあわせて実施した。
4)他の森林管理局調査
東北国有林の特徴を解明するため、また史料保存をはかるため、その他全ての森林管理局の史料概況調査と、関連機関へ史料保存を依頼した。関東・中部の森林管理局を訪ね、新年度以降の調査協力を依頼した。調査した組織は以下の通りである。
(1)北海道森林管理局、(2)関東森林管理局、(3)関東森林管理局東京分局、(4)中部森林管理局、(5)中剖森林管理局名古屋分局、(6)近畿・中国森林管理局、(7)四国森林管理局、(8)九州森林管理局
その上で、(4)(5)については徳川林政史研究所が調査を開始した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 加藤衛拡: "日本林業の先達、大正時代までの林業・林政 井上・桜井・鈴木・冨田・中静編『森林の百科』"朝倉書店. 739(521-528) (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2012-09-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi