• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

現代アフリカ社会における宗教的救済の都市人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 14401012
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

和崎 春日  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (40230940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 泰郎  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (60193009)
嶋田 義仁  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (20170954)
日野 舜也  京都文教大学, 人間学部, 教授 (20014467)
鈴木 裕之  国士舘大学, 法学部, 助教授 (20276447)
阿久津 昌三  信州大学, 教育学部, 教授 (30201883)
Keywords都市社会 / アフリカ / 宗教 / 王権 / 救済 / 相互扶助 / 都市人類学 / イスラーム
Research Abstract

アフリカ社会は、現代性ある都市社会であっても、宗教の力や救済の力をもっているという仮説の下に調査を開始した。特に、初年度にあたる今年は、様々な特徴と属性をもつアフリカ各国の都市社会の宗教行動を、資料としてまず集積するべく調査をおこなった。
日野舜也は、フルベ・イスラーム都市である北カメルーンの地方中核都市ンガウンデレとそこに隣接する伝統的小王都ブームでめ宗教集会の調査を行い、嶋田義仁は、イスラーム帝国内のレイ・ブーバ王国の王都での宗教的祈りの実態調査を行った。また、阿部泰郎は、比較文学の視点から、カメルーンの大都市である首都ヤウンデでの宗教的出版物の流布の状況を調査した。こうした現代大都市における宗教行動ということでは、鈴木裕之が、ギニアの首都コナクリでの芸能と結びついた宗教行動の調査を行い、阿久津昌三がガーナの首都アクラでの伝統宗教の機能についての予備調査を行った。研究代表の和崎春日は、現代都市性と伝統都市性の比較を当初より念頭に入れるべく、カメルーンの首都ヤウンデと第1の大都市ドゥアラでの宗教的集会の初期調査を行うと同時に、伝統都市フンバンでのバムン伝統儀礼を観察・調査しえた。
このようにして、アフリカ都市社会の宗教力に関わる多くの基礎資料が集積されてきている。さらに、こうした第1年度の調査であるにもかかわらず、すでにこれをもとにして、裏ページ11の研究発表一覧のように、各分担者が都市性や宗教性あるいは救済性をめぐって旺盛な研究成果を出してきている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 和崎春日: "アフリカ・バムン王権社会における国家と民衆の平衡"天皇と王権を考える-表徴と芸能(岩波書店). 6巻. 245-272 (2003)

  • [Publications] 日野舜也: "アフリカにおけるイスラーム"イスラームとは何か:世界史の視点から(藤原書店). 第4号. 253-259 (2002)

  • [Publications] 阿部泰郎: "伊勢に参る聖と王"王権と神祗(今谷明編思文閣). 193-218 (2002)

  • [Publications] 阿久津昌三: "「女教師」の誕生"信州大学紀要(教育学部). 106号. 12-18 (2002)

  • [Publications] 嶋田義仁: "アフリカの宗教"現代アフリカ(岡倉登志編明石書店). 123-150 (2002)

  • [Publications] 鈴木裕之: "アビジャン・ラップとストリート文化の商品化"アフリカ研究(日本アフリカ学会). 60号. 65-73 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi