• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

中国少数民族のエスニック・アイデンティティの人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 14401017
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

山路 勝彦  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30090731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藩 宏立  平安女学院大学, 現代文化学部, 助教授 (20321060)
吉野 晃  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60230786)
曽 士才  法政大学, 国際文化学部, 教授 (10196991)
手塚 恵子  京都学園大学, 人間文化学部, 助教授 (60263183)
岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (90299058)
Keywords中国 / 少数民族 / エスニシティ / アイデンティティ / 伝統文化 / 漢化 / 文化の創造 / 野外調査
Research Abstract

本研究は、平成14年度に引き続き、さらに詳細な資料を得る目的で実施された。多民族国家としての中国では、少数民族の占める位置は重要で、国民統合が求められる一方で、伝統の復活を求め自文化の表出を訴える少数民族の動きが高まっている。本年度は、モンゴル族、回(ホイ)族、壮(チワン)族、苗(ミャオ)族、ヤオ族、土家族、台湾の平埔族を主なる対象とし、野外調査に取組んだ。とりわけ、昨年度の基礎的な資料収集という作業に引き続いて、今年度は地域的偏差を明らかにすることを目標にして、課題に取組んだ。
山路は、昨年度に引き続き土家族の系譜資料を収集するとともに、台湾で平埔族の調査を試みた。平埔族は漢族の影響を受け、「漢化」が著しく、土家族と平埔族との比較研究から有益な知見が得られた。
苗(ミャオ)族では、伝統文化にキリスト教が浸透している状況を曽士才が調査し、文化の創造について知見を深めた。広範囲にわたって居住しているミャオの地域差を考慮に入れての調査であった。
ヤオ族では、吉野晃が引き続き家族調査の研究を行うとともに、系譜関係と移住史の聞取りを行い、地域的偏差の理解に努めた。
回(ホイ)族については、潘宏立が福建省を中心に聞取り調査を行った。潘は、イスラーム教徒としての伝統的宗教観を取扱った。
壮(チワン)族を調査した手塚は、歴史の再構成を試み「漢化」されていく過程を明らかにし、同時にエスニック・アイデンティティを求める最近の動き、とりわけ伝統文化の復活がもたらす結果について調査した。
以上のように、本年度において、より多くの資料的な蓄積が行われた。この成果をもとに、平成16年度では、さらに地域的偏差をふまえたうえで、いっそう詳細な研究調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 山路 勝彦: "死者の愉悦:士家族の葬送儀礼"関西学院大学社会学部紀要. 95号. 45-70 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi