2002 Fiscal Year Annual Research Report
タイにおける地盤汚染の拡大機構の解明とその対策に関する研究
Project/Area Number |
14404002
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
風間 秀彦 埼玉大学, 地圏科学研究センター, 助教授 (40008868)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長田 昌彦 埼玉大学, 地圏科学研究センター, 助教授 (00214114)
荒川 洋二 埼玉大学, 地圏科学研究センター, 助教授 (00192469)
渡辺 邦夫 埼玉大学, 地圏科学研究センター, 教授 (00008880)
|
Keywords | 地盤汚染 / 地下水汚染 / 土壌汚染 / 汚染拡大 / 汚染物質 / 蒸発散 / 飽和・不飽和浸透 / タイ |
Research Abstract |
東南アジアなどの開発途上国の平野部における地表付近の地盤汚染は、河川水、地下水、土壌の複合型の汚染である。これは、例えば汚染した河川水あるいは地盤内の汚染物質が地盤に浸透し、水頭勾配や蒸発散により地中を移動して汚染が拡大する現象である。そこで、本研究は、バンコクの平野部を対象にし、この複合型の地盤汚染のメカニズムに着目し、排水路周辺地盤の特性、および蒸発散による土中水と汚染物質の移動メカニズムと拡大機構を解明し、その対策について明らかにすることを最終目的とした。 平成14年度は、バンコクの平野部の地盤構成とその地盤工学的性質を明らかにするとともに、この平野部における地盤汚染に関する資料収集、15年度の以降の予備実験などを行った。その結果、つぎの成果を得た。 バンコクの平野部は広大な面積にあるにもかかわらず、地形はほぼ平坦であり、かつ地盤構成は地表から数〜10数mがソフト粘土、その下が洪積のスティッフ粘土で構成され、ほぼ一様な地盤であることが分かった。しかし、地表面に付近は、埋め立て、盛土などによって地盤が造成されているために、場所によって地盤工学的特性が異なっている。地盤汚染に関する基準類について幾つかの資料を入手できたが、その基準は先進国に比べて比較的甘い内容である。一方、地盤汚染の実態については、当初の予想よりも実際に調査・測定が行われているケースが少ないこと、さらに行われていてもわが国と同様に未公開のものが多く、十分な資料数を得ることができなかったので、15年度も資料収集を継続することにした。また、蒸発散の予備実験を行った結果、15年度のからの本格的に実験を行う見通しができた。
|
-
[Publications] Sirisonti P., Chimoye W., Kazama H.: "Ratio of Vertical Permeability and Horizontal Permeability of Bangkok Clay at Thammasat University, Rangsit Campus by Consolidation Test"Eight National Convention on Civil Engineering in Thailand. 381-386 (2002)
-
[Publications] 風間秀彦, 藤田武蔵, 石川紀元, Htay Win, 中村正明, 中山俊雄: "乱さない粘土と再構成粘土の圧密特性の比較による年代効果の検討"粘土地盤における最新の研究と実際に関するシンポジウム論文集. 145-150 (2002)
-
[Publications] Shriyangi A., Watanabe K.: "An Open Chamber Method in Continuous Measurement of Evaporation and Energy Balance Coponents at Bare Soil Surface"Jour. Hydroscience and Hydraulic Engineering. Vol.20, No.2. 83-104 (2002)
-
[Publications] Kyi Myint T., Watanabe K., Lerttopocasombut K., Aye Aye T.: "Estimation of Transpiration from a Tree by Using Tow-Sensor Type Evaporation Meter"Ann. Jour. Hydraulic Engineering JSCE. Vo.40. 61-66 (2002)
-
[Publications] Matsumaru K., Jauhri A.K., Arakawa Y., Agarwar K.K.: "Preliminary Geological Investigation on the Paleocene Sequence of Cherrapunji and Mawsynram, East Khasi Hills NE India"Jour. Saitama University, Faculty Education (Math. And Nat. Sci.). Vol.51, No.2. 17-28 (2002)
-
[Publications] Saotome A., Yoshinaka R., Osada M., Sugiyama H.: "Constituent Material Properties and Clast Size Distribution of Volcanic Breccia"Engineering Geology. Vol.64. 1-17 (2002)