2002 Fiscal Year Annual Research Report
中央アフリカにおける抗マラリア伝承薬用植物の調査研究
Project/Area Number |
14406029
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
村上 啓寿 大阪大学, 薬学研究科, 教授 (00210013)
|
Keywords | 中央アフリカ / コンゴ / 抗マラリア / 薬用植物 / 伝承薬 / フラボノイド配糖体 / 選択毒性 / 成分探索 |
Research Abstract |
中央アフリカに位置するコンゴ民主共和国の現地市場より、土着民族の間で古来よりマラリアの予防および治療に伝承薬として用いられている薬用植物を、キンシャサ大学・Kubata博士の協力により、20種類ほど入手した。入手した20種類の抗マラリア伝承薬用植物全てについて、少量ずつをメタノールによって室温で2回抽出後(冷浸)、さらに加熱還流下メタノールで2回抽出した(温浸)。冷浸および温浸によって得られたエキスを混合して、その薬用植物のメタノール抽出エキスとした。作成した各メタノールエキスについて、抗マラリア活性試験行ったところ、いずれのエキスについても比較的強力な抗マラリア活性が認められた。また、宿主であるヒトに対する毒性を評価する指標として、ヒト扁平上皮腫瘍細胞KB3-1 cellに対する細胞毒性活性試験も行った。その結果から、著効な抗マラリア活性が認められ且つ細胞毒性活性の低い、すなわち選択毒性の高いエキスについて、抗マラリア活性成分の探索を開始した。まず、液-液分配操作によってメタノール抽出エキスから、酢酸エチルエキス、n-ブタノールエキス、水エキスを作成し、抗マラリア活性を評価したところ、酢酸エチルエキスに強力な活性が確認されたため、本エキスを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって分画した。続いて、ODSカラムを用いた高速液体クロマトグラフィーによって化合物を精製し、2種のC-フラボノイド配糖体を単離、同定することに成功した。今回単離したC-フラボノイド配糖体は糖の結合位置のみが異なる異性体であったにも関わらず、抗マラリア活性に約20倍の開きがあり、非常に興味深い知見が得られた。
|
-
[Publications] N.Murakami et al.: "New Semi-synthetic Quassinoids with Leading in Vivo Anti-malarial Activity"J. Med. Chem. 46(4). 638-641 (2003)
-
[Publications] N.Murakami et al.: "Facilely Accessible Multidrug Resistance Modulator Derived from Sucrose"Bioorg. &Med. Chem. Lett.. 12(22). 2807-2810 (2002)
-
[Publications] N.Murakami et al.: "New Rev-Transport Inhibitor with Anti-HIV Activity from Valerianae Radix"Bioorg. &Med. Chem. Lett.. 12(20). 2807-2810 (2002)
-
[Publications] N.Murakami et al.: "Exploration for anti-cancer leads through synthetic approach utilizing biologically active natural products as seed principles"Natural Medicines. 56(3). 73-77 (2002)
-
[Publications] N.Murakami et al.: "New readily accessible peroxides with high anti-malarial potency"Bioorg. &Med. Chem. Lett.. 12(1). 69-72 (2002)
-
[Publications] N.Murakami et al.: "Facile construction of 3-methoxy-6-carbomethoxymethyl-1,2-dioxane, a core structure of spongean anti-malarial peroxides"Tetrahedron Lett.. 42(41). 7281-7285 (2001)