• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

福祉・健康・環境をテーマとした地域活性化のためのまちづくりに関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 14510225
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

大山 博  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (40105846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 憲一  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (60328903)
萩原 俊一  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (70328904)
岡崎 昌之  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (40275087)
丹羽 郁夫  法政大学, 現代福祉学部, 専任講師 (60339512)
宮城 孝  法政大学, 現代福祉学部, 助教授 (70276864)
Keywordsユニバーサル・デザイン / 地域の活性化 / 地域福祉 / 温泉の活用 / ソーシャル・インクルージョン / ウェルビーイング / エコミュージアム / メンタルヘルス
Research Abstract

1、近年、まちづくりにおいて「バリアフリー」、「ユニバーサルデザイン」はキーワードになっているが地域において、具体的にどのように取り組んでいくべきかについて明らかにした.
2、地域の特性の中で「温泉」の活用が、注目されている.この温泉を従来の団体観光客を対象としたコンセプトから、地域の活性化と、安心して暮らせる、まちづくりを重視した観点に基づいて、具体的にどのように取り組んでいくべきかについて明らかにした.
3、諏訪市の地域福祉計画の策定において、ドイツのクーアスタットのコンセプトを参考にして温泉を利用し、健康・福祉・環境をテーマとした、地域活性化のためのまちづくりにの観点から具体的な政策提言を行なった.
4、諏訪市は諏訪大社、美術館など地域文化遺産の宝庫である.これを、近年、注目されている「エコミュージアム」の観点から、住民のやすらぎやいやしの効果が生まれるような具体的な施策について政策提言を行なった.
5、現在生活習慣病の増大が大きな問題となっている.この問題等を含め、地域福祉の推進において、特に「介護予防」をどのようにシステムとして対応していくべきかについて明らかにした.
6、「ストレス社会」の中で「心の問題」大きな問題となっている.これに対して、コミュニティ心理学の観点から、地域の諸資源を活用した、メンタルヘルスの増進について明らかにした.

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi