• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

新教育運動期における「教職の専門分化」と「教育学の制度化」に関する比較史的研究

Research Project

Project/Area Number 14510295
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

山崎 洋子  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (40311823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 健市郎  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (50229887)
山名 淳  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (80240050)
渡邊 隆信  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (30294268)
Keywords教員養成 / 新教育運動 / 教師の専門職化 / ウィネトカ教員大学院 / ウォシュバーン / アルトナ教育アカデミー / ドイツ全国学校会議 / 教師教育論
Research Abstract

平成16年度の研究実績は,大別して,研究成果の学会発表と全体研究会の実施(9月,12月)にわけることができる。前者には,第26回国際教育史学会(ISCHE=International Standing Conference for the History of Education,7/14-17,ジュネーブ)において,Legitimierung der Reformpaedagogik durch die Naturheilkunde -- Ueber Lebensordnungen and "natuerliche" Disziplinierung der Deutschen Landerziehungsheime von Hermann Lietz(山名),A History of the New Education Thought in Britain and Japan : How was current education influenced by the innovators in the Movement and what did it bring to the present?(山崎),教育思想史学会第14回大会(9/18-19,日本大学)シンポジウム(新教育への新しいアプローチの可能性)における,「新教育『運動』のリアリティ-新教育連盟とヴェーニガー」(渡邊)がある。
また,後者では,それぞれの研究成果を交換し議論した。宮本は,進歩主義教育のひとつの中心地ウィネトカにあった大学院を,進歩主義教育の自己反省を含んだ教師教育の実践と捉えて,教育理論の応用について考察した。渡邊は,15年度のドイツ調査において収集した,ドイツ国際教育研究所と労働者青年運動文書館所蔵の資料の分析を通して,ワイマール期に教職が専門分化していく過程について考察した。山名は,全国学校会議の内実について,山崎は,創造性と新教育思想の関係について発表した。
なお,以上を含めた3年間の研究成果を,「ウォシュバーンの教師教育論とウィネトカ教員大学院大学の設置」(宮本),「ワイマール期における教員養成と新教育運動-アルトナ教育アカデミーを中心として-」(渡邊),「新教育時代の教員養成論議-全国学校会議(1920年)における教員養成に関する議論を事例として-(山名),「教員養成とイギリス新教育運動-自律性による『教師の専門職化』の基盤/枠組みの形成-」(山崎)としてまとめた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 教師の力量に関する意識調査:学校教育学部新入生と退職教師との比較から2005

    • Author(s)
      宮本健市郎
    • Journal Title

      教育研究論叢(兵庫教育大学学校教育研究会) 第6号(印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ワイマール期における教員養成と新教育運動-アルトナ教育アカデミーを中心として-2005

    • Author(s)
      渡邊隆信
    • Journal Title

      教育研究論叢(兵庫教育大学学校教育研究会) 第6号(印刷中)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] M.マッケンジーの「教育の新理想」としての「自由」概念とその史的意味-イギリス新教育運動の多義性の内実解明にむけて-2005

    • Author(s)
      山崎 洋子
    • Journal Title

      兵庫教育大学大学院連合教育学研究科『教育実践学論集』 第6号(印刷中)

  • [Journal Article] アメリカ進歩主義学校における授業時間割の弾力化とその根拠2004

    • Author(s)
      宮本健市郎
    • Journal Title

      教育研究論叢(兵庫教育大学学校教育研究会) 第5号

      Pages: 1-25

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ヘレラウにおけるジャック=ダルクローズ学院とその後--リトミック教育の拠点としてのヘレラウについて2004

    • Author(s)
      山名 淳
    • Journal Title

      ダルクローズ音楽教育研究 第28号

      Pages: 9-28

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 現代イギリスの教員養成における動向と特質-学校基盤/パートナーシップ/校長のリーダーシップ/教職の専門性-2004

    • Author(s)
      山崎 洋子
    • Journal Title

      鳴門教育大学学校教育実践センター紀要(鳴門教育大学) 第19号

      Pages: 53-63

  • [Journal Article] 19世紀アメリカ合衆国における授業時間割の出現と厳密化の過程2004

    • Author(s)
      宮本健市郎
    • Journal Title

      兵庫教育大学『兵庫教育大学研究紀要』 第24巻

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] ゲヘープにおける『自由学校共同体』理念の特質-ヴィネケンとの対比で-2004

    • Author(s)
      渡邊隆信
    • Journal Title

      教育研究論叢(兵庫教育大学学校教育研究会) 第5号

      Pages: 27-43

  • [Journal Article] Erich Weniger als Vorsitzender der deutschen Sektion des "Weltbundes fur Erneuerung der Erziehung"2004

    • Author(s)
      Watanabe, Takanobu
    • Journal Title

      Jahrbuch fur Historische Bildungsforschung, Historische Kommission der DGfE Band 10

      Pages: 217-233

  • [Book] ネイションとナショナリズムの教育社会史(橋本伸也/望田幸男編)2004

    • Author(s)
      山名 淳
    • Total Pages
      349
    • Publisher
      昭和堂
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 経験の意味世界を開く-教育にとって経験とは何か-(市村尚久他編)2003

    • Author(s)
      宮本健市郎
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      東信堂
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi