• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

九条家本延喜式の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 14510378
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

吉岡 眞之  国立歴史民俗博物館, 歴史研究部, 教授 (90290858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田島 公  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (80292796)
月本 雅幸  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (60143137)
島谷 弘幸  東京国立博物館, 学芸部, 資料課長 (90170935)
Keywords延喜式 / 九条家 / 三條西家 / 延喜式のデジタル化
Research Abstract

3年計画の初年度である本年度は、研究の対象である「九条家本延喜式」全28巻の本文・紙背文書、および本文に施されている訓点について、直接原本に当たって調査を行うとともに、全文のカラー写真撮影およびそれにもとづいてデジタル化を実施し、今後の研究基盤の整備に務めた。また関連史料および「延喜式」の写本調査を実施し、「九条家本延喜式」の位置付けの解明に資するデータの収集を行った。主な研究成果は以下のとおりである。
(1)写真では判別困難な虫損の状態、湿損の状態などの確認と文字の判読、厚手の紙による裏打ちのために写真では判読不可能な紙背文書の判読、同じく写真では判別困難な朱の訓点の確認調査とその性格の検討などを原本について実施し、データを収集した。
(2)原本の全文カラー写真撮影を行い、これにもとづいて原本のCD-R化を行った。
(3)「九条家本延喜式」と同じく九条家旧蔵の法制書である「弘仁格抄」(京都御所東山御文庫別置本)の原本調査を実施し、書誌データを収集した。
(4)京都国立博物館所蔵の「延喜式」写本(全51冊)の調査を実施し、写本の特徴、訓点の確認など基礎データを収集した。
(5)国立歴史民俗博物館所蔵の旧三條西家本「延喜式」(巻第五十雑式、全1巻)の原本調査を実施し、写本の特徴、訓点の確認など基礎データを収集した。同時に前田育徳会尊経閣文庫所蔵の三條西家旧蔵「類聚国史」写本および同文庫所蔵「日本書紀」写本などの関連史料もあわせて調査し、書誌および訓点のデータを収集した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 吉岡眞之: "尊経閣文庫所蔵『類聚国史』解説"尊経閣善本影印集成(類聚国史三). 34. 3-28 (2002)

  • [Publications] 島谷弘幸: "装飾経の流行-王朝貴族の信仰と美意識-"源平の美学-平家物語の時代. 14-19 (2002)

  • [Publications] 月本雅幸: "尊経閣文庫所蔵『日本書紀』の訓点"尊経閣善本影印集成(日本書紀). 26. 47-58 (2002)

  • [Publications] 田島 公: "『秋玉秘抄』と『除目秘抄』-源有仁原撰本『秋次第』と思われる写本の紹介と検討-"禁裏・公家文庫研究. 1. 161-178 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi