2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14520017
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
三成 美保 摂南大学, 法学部, 助教授 (60202347)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
曽根 ひろみ 神戸大学, 国際文化学部, 教授 (10179385)
村上 一博 明治大学, 法学部, 教授 (10212250)
石井 三記 名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60176146)
三成 賢次 大阪大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90181932)
白石 玲子 神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (10295769)
|
Keywords | ジェンダー / 法史学 / 近代法 / 比較法史 / 日本:ドイツ:フランス / 民法 / 家族法 / 刑事法 |
Research Abstract |
本年度は、2003年4月の法制史学会シンポジウムの準備をするために、計画通り、研究会および研究会合宿を行い、着実な成果をあげることができた。シンポジウムで発表される予定の研究成果は以下の通りである。 シンポジウムでは、三成による趣旨説明のあと4報告がおこなわれる。まず、実定法の観点から、吉田報告は、現行民法に埋め込まれたジェンダー秩序について論点を整理し、市民社会の変容と近代法形成、そしてジェンダー秩序との関連性について仮説を提起する。第2の村上報告は、吉田報告で示された仮説を法史学的に検証する。村上報告は、「家」の「戸主権」と対抗する「家族」の「親権」をとりあげ、当時の立法論議のなかで二重のジェンダー・バイアスが法的にいかに処理されようとしたかを論じる。村上報告により近代日本において確認された二重のジェンダー秩序のあり方を歴史的に検証するのが、第3の曽根報告である。曽根報告は、近世において主人=奉公人の関係をも含む広義の「家」を規律化するもっとも有効な手段となっていた刑事法制に着目する。そこでは、ジェンダーの観点から見た刑事法制の機能について新たな論点が示されるとともに、近代の「家」制度に継承・集約されていくような前近代日本のジェンダー秩序の構造が示唆される。最後に、松本報告は、村上報告が対象としたのとほぼ同時期のドイツを取り上げ、比較法史の観点から、日本近代法の特徴を逆照射しようとする。明治民法が成立した19世紀末は、国家が「私的領域」への介入を著しく強めはじめる社会法形成期に重なる。労働法生成期のジェンダー・バイアスを明らかにすることにより、西洋社会における公私二元論のあり方の特徴とそれが法制度に与えた影響について論じる予定である。
|
-
[Publications] 村上一博: "ボワソナードの二つの胸像"法史学研究会会報. 7号. 109-112 (2002)
-
[Publications] 村上一博: "明治大学法学部機関誌に沿革(2)"法律論叢. 75-1. 107-138 (2002)
-
[Publications] 村上一博: "明治後期における妾と裁判"法律論叢. 75-2=3. 83-116 (2002)
-
[Publications] 村上一博: "旧民商法施行断行論(明治法律学校関係)の新資料四篇"法律論叢. 75-6. (2003)
-
[Publications] 村上一博: "磯部四郎の旧民法擁護論-『法治協会雑誌』号外2篇"明大社研紀要. 41-2. (2003)
-
[Publications] 村上一博: "La These pour la Licence en droit (Faculte de droit de Paris) par M. Siro ISSOBE"Meiji Law Journal. 10. 1-35 (2003)
-
[Publications] 村上一博: "福澤諭吉と「近代的代言人」児玉淳一郎"安西敏三ほか編著『福澤諭吉の法思想-視座・実践・影響-』 慶応義塾大学出版会. 129-170 (2002)
-
[Publications] 村上一博: "近代日本における父-私生子認知法を中心に-"孝本貢ほか編『父-家族概念の再検討に向けて-』 早稲田大学出版部. 43-61 (2003)
-
[Publications] 石井三記: "ヨーロッパの王権儀礼-フランス宮廷"岩波講座『天皇と王権を考える 第5巻 王権と儀礼』 岩波書店. 121-151 (2002)
-
[Publications] 白石玲子: "日本近現代女性史・法制史"原田敬一・水野直樹編『歴史教科書の可能性「つくる会」史観を越えて』青木書店. 161-179 (2002)
-
[Publications] 曽根ひろみ: "娼婦と近世社会"吉川弘文館(近刊). (2003)
-
[Publications] 村上一博: "日本近代婚姻法史論"法律文化社. 311 (2003)