• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

非線形微分方程式の解の多重性とダイナミクスの研究

Research Project

Project/Area Number 14540159
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

平野 載倫  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (80134815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩路 直樹  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 助教授 (50215943)
玉野 研一  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 教授 (90171892)
内藤 幸一郎  熊本大学, 工学部, 教授 (10164104)
小宮 英敏  慶応大学, 商学部, 教授 (90153676)
KeywordsLotoka-Volterra / Dirichlet condition / homology / sign changing solution / elliptic problem
Research Abstract

(1)Singularな項を持った楕円型の境界値問題については,従来の変分法の枠組みでは扱えないのだが,近年発達を遂げてきたnonsmooth analysisの手法を用いて複数の解をもつための十分条件を示した.すでにピサ大学のC.Sacconとの共同研究で論文がでているが、その改良に成功した.
(2)楕円型方程式のDirichelt問題で非斉次な項をもつ方程式の解の存在と多重性についてて,変分法を用いた手法により正値解、非正値解、および正負が変わる解の3つの解を導くことに成功した。この結果は、ピサ大学のAnnaMaria Michelettiおよびローマ大学のAngela Pistoiaとの共同研究である。
(3)常微分方程式のシステムの周期解については,S^1degreeの手法を用いて,van del Pol方程式のシステムに応用し,非自明な解が存在することを示した.さらに常微分方程式の周期解の存在について,Lotoka-Volterra型のsystemについても,遅れのある項を含む場合に非自明な解の存在をLelay-Shauder degreeを用いて示すことを前年度に試みたが、その結果を精密化したものを完成させ、論文を投稿した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Multiplicity of positive solutions for semilinear elliptic problems with antipodal symmetry.2005

    • Author(s)
      Hirano, N
    • Journal Title

      Topol.Methods Nonlinear Anal. 25,no.1

      Pages: 155-166

  • [Journal Article] Existence of sign changing solutions for some critical problems of R^N.2005

    • Author(s)
      Hirano, N., Micheletti, Annamaria, Pistoia, Angela
    • Journal Title

      Commun.Pure Appl.Anal. 4,no1

      Pages: 143-164

  • [Journal Article] Multiple existence of solutions for a semilinear elliptic problem with nonconstant coefficients.2005

    • Author(s)
      Hirano, N
    • Journal Title

      Nonlinear Anal. 61,no1-2

      Pages: 163-190

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi