• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

コメ流通における不確実性とリスクマネジメント

Research Project

Project/Area Number 14560178
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木南 章  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00186305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 幸雄  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (90323477)
李 哉ひょん  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (60292786)
八木 宏典  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00183666)
Keywordsコメ流通 / 不確実性 / リスクマネジメント / 入札取引
Research Abstract

前年度に明らかにした日本のコメ流通における不確実性の実態を踏まえ、主に、以下の3つの分野において研究を深化させた。
第一は、価格形成メカニズムに関する経済学的分析である。日本の米価において中心的役割を果たしている自主流通米の価格形成は入札取引を基本にしていることから、入札取引についてオークションの経済理論を援用し、制度設計が経済的成果に与える影響を解明した。さらに、価格形成に入札取引が導入されている自主流通米と原料糖との比較分析を行った。
第二は、価格形成メカニズムと取引参加者の経済行動との相互関係の分析である。自主流通米価格形成センターにおける入札データをもとに、買手と売手の経済行動について分析することによって、落札価格の決定方法、前場・後場制、2札制、入札取引への上場数量割合などの制度的特性がコメ流通における不確実性に与える効果を経済学的に明らかにした。以上の分析結果をもとに、コメ流通の自由化を進める制度改革への提言として、自主流通米価格形成センターの米穀価格形成センターへの改組における課題と問題点を提示した。
第三は、生産者のリスクマネジメントに関する分析である。コメ流通における不確実性に対する生産者のリスクマネジメントについて、リスクマネジメント分野で先進性のあるアメリカにおける実態調査分析を実施した。アメリカにおけるコメ流通制度を踏まえ、カリフォルニア州におけるコメ生産者のリスクマネジメント行動について、販売先との取引関係を中心に実態を明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 木南章, 木南莉莉: "国内産原料糖の入札制度に関する経済分析"日本農業経済学会論文集. 2003年度. 282-287 (2003)

  • [Publications] 木南章, 木南莉莉: "自主流通米の価格形成メカニズムに関する考察--オークション理論の視点から"農業経営研究. 41・2. 41-45 (2003)

  • [Publications] 木南章: "米穀価格形成センター設立の意義と課題"日本農業年報. 50. 211-222 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi