• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

野生動物および動物園動物の保護増殖計画上問題になる寄生線虫症に関する疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 14560271
Research InstitutionRakuno Gakuen University

Principal Investigator

浅川 満彦  酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (30184138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷山 弘行  酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (90133800)
辻 正義  酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (10150088)
Keywords外来種の線虫 / 動物園検疫 / 野鳥感染症調査 / 保全医学 / 原虫・ダニとの混合感染 / 診断・疫学
Research Abstract

2005年6月、特定外来生物法が正式施行され、それに伴う形でアライグマの安楽死処置と検査依頼が本格化し、道央地方で捕獲された個体で旋毛虫筋肉トリヒナTricinella sp.、センコウヒゼンダニSarcoptes scabiei重度寄生による疥癬およびバベシア寄生例など初めての発見が続いた。センコウヒゼンダニの寄生が確認されたアライグマは、2005年2月に捕獲された雄成獣で、背面の頚部から尾部にかけて脱毛と痂皮の形成が認められた。ダニの形態、DNA検査および病理組織学的検査を行い、アライグマから検出されたヒゼンダニとこれまでにタヌキなどの野生動物から検出されたヒゼンダニとの比較を行った。その結果、タヌキやキツネなどのイヌ科動物より検出されたヒゼンダニとほぼ同じであった。またITS-2領域のDNA配列を調べ既存の報告と比較したところ、キツネ由来の配列と100%の相同性が認められた。おそらく、同所的に生息している野生動物などから感染したのではないかと考えられた。一方、旋毛虫は分子解析によりT9型であることが判明した。在来種の保全医学の基礎情報蓄積のため、知床半島にて蠕虫類の保有状況を調べた。その結果、多くは報告のある種であったが、エゾリスからBrevistriata属線虫が検出されたのは初めてである。有害駆除されたヒグマからマレー鉤虫Ancylostoma malayanumが発見された。A.malayanumはヒトやイヌにも寄生し、濃厚感染では病原性が高いので、その分布や宿主域の把握は重要なテーマである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Nematodosis caused by Heligmosomoides polygyrus (Dujardin,1845) (Nematoda : Trichostrongyloidea : Heligmosomidae) in the common dormouse (Muscardinusavellanarius)2006

    • Author(s)
      M Asakawa, AW Sainsbury, G Sayers
    • Journal Title

      Vet Rec (in press)

  • [Journal Article] Babesia microti-Like Parasites Detected in Eurasian Red Squirrels (Sciurus vulgaris orientis) in Hokkaido, Japan2006

    • Author(s)
      Masayoshi TSUJI, Aya ZAMOTO, Takako KAWABUCHI, Tomomi KATAOKA, Rui NAKAJIMA, Mitsuhiko ASAKAWA, Chiaki ISHIHARA
    • Journal Title

      J.Vet.Med.Sci., (in press)

  • [Journal Article] First sylvatic record of Ancylostoma malayanum (Alessandrini,1905) from brown bears (Ursus arctos L.)2006

    • Author(s)
      Mitsuhiko Asakawa, Tsutomu Mano, Scott Lyell Gardner.
    • Journal Title

      Comparative Parasitology, 73(2)(in press)

  • [Journal Article] Babesia microti-like parasites detected in feral raccoons (Procyon lotor) captured in Hokkaido, Japan.2005

    • Author(s)
      Kawabuchi., T., Tsuji, M., Sado, A., Matoba, Y., Asakawa, M., Ishihara, C.
    • Journal Title

      J.Vet.Med.Sci., 67

      Pages: 825-827

  • [Journal Article] Parasitic helminths obtained from the genus Apodemus (Muridae : Rodentia) collected on the Oki Islands, Shimane Pref., Japan, with a new host record of Heligmosomoides kurilensis from Rattus rattus.2005

    • Author(s)
      Kinsei Sakata, Yasushi Takada, Mariko Kageyam, Frantisek Tenora, Mitsuhiko Asakawa.
    • Journal Title

      Biogeography 7

      Pages: 97-102

  • [Journal Article] Perspectives of host-parasite relationships between rodents and nematodes in Japan.2005

    • Author(s)
      Mitsuhiko Asakawa
    • Journal Title

      Mammal Study, 30

      Pages: S97-S102

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi