• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

組織工学的手法によるハイブリッド再生軟骨の開発と表面置換型関節形成術への応用

Research Project

Project/Area Number 14571397
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

北野 利夫  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (50291597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川瀬 徳三  京都工芸繊維大学, 工芸学部物質工学科, 教授 (60152956)
高岡 邦夫  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30112048)
Keywords軟骨組織再生 / 軟骨培養 / 潤滑 / 関節修復
Research Abstract

本年度に遂行及び遂行中の研究項目は以下の4項目である。
1)DDS機能をもつ合成潤滑性薬剤の開発
2)ウシ関節軟骨円板状組織片による摩擦係数の測定
3)軟骨再生3次元培養組織への1)の薬剤の投与による軟骨組織再生の評価
4)再生軟骨組織の動的粘弾性の測定
1)DDS機能をもつ合成潤滑性薬剤の開発:関節軟骨成分に徐放性を持たした薬剤を開発した。含有率、徐放性については測定を委託し評価することを検討している。
2)ウシ関節軟骨円板状組織片による摩擦係数の測定:ストレスレオメーターを用いて1)の薬剤の関節摩擦への影響を評価した。コントロールとして生理的緩衝液、ヒアルロン酸溶液を用いて測定した結果、関節摩擦係数への投与薬剤の影響が確認された。現在結果を解析中である。3)家兎膝関節内への1)の薬剤の投与による軟骨組織再生の評価:現在このin vitro実験を遂行中である。ウシ関節軟骨から軟骨細胞を採取し、アガロースゲル内で3次元培養しプレート状とする。軟骨修復促進作用を持たせた軟骨組織に親和性を持つゲル状潤滑剤を培養液内に添加し、経時的に組織反応を観察する。軟骨組織のうち、単位面積あたりの軟骨細胞数に変化があるか、軟骨基質量・質に変化が生じるかを評価する。同時に動的粘弾性測定し、再生軟骨もしくは修復軟骨が関節の力学環境に耐えうるかを評価する。これら実験終了後に、次のステップ、すなわち臨床応用に向けてのデータ収集に移行する。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi