2003 Fiscal Year Annual Research Report
誘発耳音響放射による語音モデル刺激に対する内耳の応答性と老化現象に関する研究
Project/Area Number |
14571634
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
芳川 洋 順天堂大学, 医学部, 助教授 (50133327)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤本 由紀子 順天堂大学, 医学部, 助手 (10327843)
中村 昇太郎 順天堂大学, 医学部, 助手 (70245752)
西嶋 隆 順天堂大学, 医学部, 助手 (80266022)
|
Keywords | 誘発耳音響放射 / 語音刺激 / 内耳機能 / 老人性難聴 / 語音聴取能 |
Research Abstract |
誘発耳音響放射および聴性誘発反応の誘発に適した語音刺激モデルに関する検討を主体に行った。検討において以下の点が確認された。 1)合成トーンピップにより誘発される耳音響放射は、正常被検者においてはその周波数構成は刺激音の周波数構成に一致するが加算波形は記録耳によってバリエーションが大きいため、波形や構成周波数に関する単独での評価は困難であった。 2)誘発耳音響放射の潜時は10ms程度であり、それより持続時間の長い刺激音では刺激音と反応の一部が重畳し、波形およびパワースペクトルの判定が不可能であった。 3)語音聴力検査用語表に収録された音声を用いての検討では、単音節語音では判別可能な最小持続時間が母音の場合で約30ms、子音+母音では30〜50ms程度が必要であることが判明した。 4)母音の場合には、持続時間5msでも、誘発耳音響放射の誘発に必要な一般的刺激間隔である25msで反復再生することで、歪んだ印象にはなるが5母音の聞き分けは可能であった。 以上のことから、これまでに合成トーンピップを用いて行った検討同様、誘発耳音響放射の通常の記録方法で、話声母音に関しては、5母音の聞き分けが可能か否か(自覚的判定)と誘発耳音響放射の波形およびパワースペクトル解析(他覚的判定)を対比させて検討することが、可能と考えられた。しかし、子音+母音で構成される単音節語音に関しては、これまでにない新たな方法を考案する必要があることが示唆された。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] 藤本由紀子, 芳川洋, 西嶋隆, 中村昇太郎, 市川銀一郎: "剣道経験者における誘発耳音響放射(第2報)"Audiology Japan. 46・4. 397-398 (2004)