2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14571822
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
高瀬 保晶 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (60171443)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平井 義人 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (80119742)
天谷 哲也 東京歯科大学, 歯学部, 助手 (20328264)
瀧澤 雅一 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (70297349)
|
Keywords | 2波長発振レーザー / 可変波長レーザー / 硬組織 / 切削性 / 耐食性 |
Research Abstract |
2波長発振レーザーはレーザーダイオードによりNd:YAG(波長1.06μm)を励起して,その後オプティカルパラメトリック発振器(OPO)により波長を変換して2.1μmを境に長波長側,短波長側に同時に波長を可変出来る2波長のレーザーを得る装置である。このことにより1.6から4.0μmの波長域のレーザー光を得ることと、また2波長同時に発生することが可能である。この装置を用いて2μm帯、3μm帯の2波長を選択しウシ抜去歯を用いて実験を行った。 今回は3μm帯を歯の硬組織を切削する有効とされるEr:YAGに近似させるために2.81μmを用いた。このため2μm帯は1.7μmを同一の発振器より取り出した。臨床応用をシミュレーションするため導光ファイバー、ハンドピースを通して、広帯域レーザーパワーメーター(パワーメーター:LASERSTAR,ディテクター:L30A-SH・オフィール社製)を用いて安定した可変波長の出力を得ることを確認した。現状では切削に十分な出力を得ることができず、先端出力130mj、40ppsの出力にて実験を行った。本装置で用いているOPOにおいて安定したレーザー出力を得るためには現段階ではほぼ65mjが限界であり、今回は2段スタックにして130mjを得ている。しかしながら歯の切削に有効である3μm帯(40pps)ではエナメル質の十分な切削量が得られなかった。さらに高出力を得るには容量の大きなOPOを用いる、レーザー装置の多段スタック、また導光系の減衰を抑えること等の必要性が分かった。装置の改良を行い、2μm帯での吸収特性、エナメル表層における亀裂等,レーザー照射の歯質に与える影響を検討する。
|