2002 Fiscal Year Annual Research Report
地域高齢者のQOLを指標にした地域看護活動の評価方法の開発
Project/Area Number |
14572215
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
中谷 芳美 浜松医科大学, 医学部, 講師 (90217753)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 知代 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教授 (50257557)
青柳 美樹 浜松医科大学, 医学部, 助手 (60334976)
荒木田 美香子 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50303558)
入江 晶子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 講師 (00232629)
|
Keywords | 地域高齢者 / 地域看護活動 / QOL / 評価指標 |
Research Abstract |
地域で生活する高齢者のQOLを指標にした地域看護活動の評価方法を開発することを目的として、Lawtonが示したQOLの4要素(客観的な健康・活動能力、主観的健康感、客観的な保健・福祉環境、心理的幸福感)を枠組みとして評価質問紙票を試作し、S県Y町(人口14,003名、高齢化率20.3%)の65歳以上町民2,841名うち、介護保険施設入所者98名を除く2,743名を対象に調査を実施した。 「健康・虚弱高齢者群」と「ハイリスク高齢者群」2,515名の調査は郵送法による自記式質問紙調査を平成15年1月に実施した。返信者は2,159名(回収率85.8%)、入院・長期不在・調査拒否者と未回答項目あり者を除く有効回答者は2,002名であった(有効回答率79.6%)。健康・虚弱高齢者群(健診結果「異常なし者」814名)のうち「健康教育受講者」は536名(65.9%)であり、「保健行動」、「家庭内役割・社会参加」、「保健福祉サービス認知」が「非受講者」に比較して良好であることが示唆された。「ハイリスク高齢者群(健診結果「異常あり者」545名)」のうち「健康教育受講者」は219名(40.2%)、「健康相談を受けた者」は50名(9.2%)であり、「インフォーマルサポート」、「保健福祉サービスの認知」、「社会参加」、「主観的幸福感」が健康教育・健康相談を受けなかった者に比較して良好であることが示唆された。 「要介護高齢者群」228名の調査は介護支援専門員、Y町健康福祉課職員の協力を得て、平成14年12月〜平成15年2月に実施し、入院・入所・死亡・転出者、調査拒否者を除く196名から回答を得た(回収率86.0%)。196名のうち「本人・家族・介護支援専門員」の情報が回収できた者は140名(71.4%)、「家族・介護支援専門員」は26名(13.3%)、「本人・介護支援専門員」は25(12.8%)、「介護支援専門員のみ」は5名(0.6%)であった。 平成.15年度は評価質間紙票の調査項目について因子分析等も行い、構成要素・測定尺度の信頼性・妥当性を分析するとともに、1年後の追跡調査を実施し、地域看護活動の評価指標として有効かつ実用性のある評価方法について検討をすすめる。
|