• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

アクションリサーチによる介護保険適用外ニーズへの保健師実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 14572219
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

岡本 玲子  神戸大学, 医学部, 助教授 (60269850)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 美喜  国立保健医療科学院, 主任研究官 (20332356)
鳩野 洋子  国立保健医療科学院, ケアシステム開発室室長 (20260268)
中山 貴美子  神戸大学, 医学部, 助手 (70324944)
関戸 好子  神戸大学, 医学部, 教授 (80216530)
Keywordsアクションリサーチ / 保健師 / 実践モデル
Research Abstract

本研究の目的は,介護保険だけでは充足できない高齢者・障害者のニーズ・課題に応じる保健師の実践モデルを開発することである。
平成14年度は,その第一段階として,難病や高齢者虐待などの対応困難事例と関連の保健事業を担当する保健師に研究参加を求め,介護保険給付外の課題に対してどのような活動展開が効果的かについて,彼らが実際に行った活動を通して検討した。また,平成12・13年度の基盤研究C(2)で行った研究課題(要介護状態の予防に向けたケアマネジメント技法の体系化)の成果にも照らして効果的な活動展開を検討した。
研究方法は、アクションリサーチである。研究に参加した保健師は,まず,保健師が解決すべき課題を分析し,活動の目標,活動内容,および評価方法について計画を立て,研究者のスーパーバイズを受けながらそれを実施し,最後に評価を行った。研究者は、保健師の行う一連の過程に対してスーパーバイズを行った。一連の経過は,保健師自身と研究者により記述した。その記述内容を分析したところ,介護保険だけでは扱えない課題の中で保健師が専門性を発揮していたものには,難病や虐待などの専門的アセスメントやチームアプローチを適切に行うための基盤づくり,介護支援専門員をはじめとする関係職種の質を高めるための人材育成・研修の企画・実施,事例のニーズ集約とそれに応じた市町村毎の予防・支援体制の整備,それらの活動を起こし継続することに対する市町村の意思決定の促進,住民や当事者参加の促進などがあった。現在,それぞれの課題について,保健師による活動が成果を出した例について,その記述内容を読みとり,実践モデル試案を構成する要素を抽出している。その中で,保健師は,直接的もしくは間接的な個別事例への支援を通して,地域で生活する高齢者や障害者の療養支援課題を明確にし,それを解決するために,多分野に渡る社会資源提供側に対して,柔軟で臨機応変な働きかけを行っていることなどが読みとれている。次年度はさらに分析を進め,実践モデル試案を作成し,その信頼性・妥当性を高める調査研究を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 岡本玲子: "保健師が関わるニーズとケアマネジメント過程の特徴-難病事例の場合-"日本地域看護学会誌. 4・1. 18-25 (2002)

  • [Publications] 岡本 玲子: "難病患者支援の質を高めるアクションリサーチ現場・本庁・大学の協同による研究・施策・研究の運動"保健婦雑誌. 58(12). 1040,1051-1053 (2002)

  • [Publications] 村上修子: "兵庫県の難病保健指導の強化策"保健婦雑誌. 58・12. 1040-1044 (2002)

  • [Publications] 濱田圭子: "アセスメントガイドづくりを振り返る"保健婦雑誌. 58・12. 1045-1046,1054-1059 (2002)

  • [Publications] 井上清美: "難病患者地域ケア研修会はどのようにして生まれたのか"保健婦雑誌. 58・12. 1046-1051 (2002)

  • [Publications] 岡本玲子: "介護予防アセスメントツールの開発-項目収集と試案作成-"日本地域看護学会誌. 5・1. 56-64 (2002)

  • [Publications] 岡本玲子: "介護予防アセスメントツールの開発-要介護予防高齢者と元気高齢者の比較による妥当性の検証-"日本未病システム学会誌. 8・2. 27-30 (2002)

  • [Publications] 中山貴美子: "介護予防アセスメントツールの開発-試案項目の妥当性の検討-"神戸大学医学部保健学科紀要. 18. 43-53 (2002)

  • [Publications] 岡本玲子: "実践・研究領域の協同による保健所保健師難病研修の企画・実施評価"日本地域看護学会誌. 6・1(発表予定)(未定). (2003)

  • [Publications] 岡本玲子: "ケアマネジメントの質保証・活動指標45"日総研出版. 166 (2002)

  • [Publications] 岡本玲子: "対応困難な事例に学ぶケアマネジメント 質評価の視点とともに"医学書院. 124 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi