2003 Fiscal Year Annual Research Report
外来で化学療法を受けるがん患者の副作用・症状マネジメントとサポートシステムの開発
Project/Area Number |
14572293
|
Research Institution | College of Nursing Art and Science, Hyogo |
Principal Investigator |
内布 敦子 兵庫県立看護大学, 看護学部, 教授 (20232861)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川崎 優子 兵庫県立看護大学, 看護学部, 助手 (30364045)
滋野 みゆき 兵庫県立看護大学, 看護学部, 助手 (70305697)
荒尾 晴惠 兵庫県立看護大学, 看護学部, 助教授 (50326302)
大塚 奈央子 兵庫県立看護大学, 看護学部, 助手 (30336838)
|
Keywords | がん化学療法 / セルフケア能力 / 外来化学療法 / 看護モデル / 情報ニーズ / パンフレット / 外来看護 / 症状マネジメント(Symptom Management) |
Research Abstract |
がん治療法の開発、患者のQOL向上の必要、医療費の抑制などの条件が相まって、がん化学療法は入院治療から外来治療へと移行する傾向にある。外来治療では、化学療法の副作用管理や療養生活について患者、家族が大きな不安を抱えており、「生存のニーズ」を中核とする様々なニーズが存在することが明らかになった(平成14年度本研究課題成果)。しかしがん治療による副作用の管理には問題が多く、外来治療への移行を阻んでいる。治療効果を確実なものにするには患者自身のマネジメント能力が肝要であり、そのためには看護師による構造的、意図的サポートによって患者のセルフケア能力を高めることが重要である。 本年度は、昨年度の調査で明らかになった多岐にわたる情報ニーズのうち優先順位が高い5つの課題に的を絞って情報提供の媒体として5種類のパンフレット(「化学療法と取り組むには」「化学療法の副作用について」「食べられないときの食事の工夫」「代替・補完療法とどうつきあうか」「緩和ケア」)を作成し、実際に外来化学療法をうける患者に使ってもらいその意見を分析した。医師や看護師から得た意見も分析の参考とした。 パンフレットを自由に持ち帰り自発的に意見を返送してもらう調査方式であったため、回収率は1.8%(1234配布して23通回収)と極端に低かった。回答は全体に肯定的で、非常に有用であるという高い評価を得たが、自由記載を見ると、患者は試行錯誤と不安の中で治療を選択していることが読み取れ、ゆっくり自分の迷いにつきあってくれ、いろいろなアドバイスをくれる専門家を求めていることがわかった。 研究の最終年である来年度は、開発、試用した情報媒体(パンフレット)を、外来で看護師が患者のセルフケア能力に働きかける看護モデル(IASM : Integrated Approach to Symptom Management)の中で運用して、看護の効果を検証し、がん化学療法にともなう効果的外来看護のモデルを提示できることをねらいとしている。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 内布 敦子: "患者と死について話すときに看護師に生じるコミュニケーション上のバリア"人間科学研究. 5. 59-72 (2003)
-
[Publications] 内布 敦子: "看護界における倫理(看護倫理)の動向"医療・生命と倫理・社会. 2. 157-164 (2003)
-
[Publications] 内布 敦子: "患者の苦悩につきあうということ"がん看護. 8(6). 497-497 (2003)
-
[Publications] 内布 敦子: "看護管理学習テキスト3 看護マネジメント論"看護協会出版会. 22 (2003)