• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

医療事故体験看護者のリスク感性を高めるメタ認知支援とリスク管理システムの構築

Research Project

Project/Area Number 14572296
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

横手 芳惠  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (80200905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 隆子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助手 (60382363)
Keywords医療事故 / リスクマネジメント / メタ認知 / リスク感性 / 当事者サポート / 事故の予見 / 予見の攪乱 / 事故予見のリアリティー
Research Abstract

平成17年度は、協力施設のリスクマネジャー及び看護部長と協同した取り組みについて、当該施設における安全管理システムの発展と、それに果たすリスクマネジャーの機能をテーマ「事故報告書にもとづくリスクマネジャーの組織活動に関する事例分析」として第9回日本看護管理学会(平成17年8月神戸)において発表した。機能として抽出した「事故対策」「倫理追求」「組織活性」の3要素が、どのように組織の発展過程を促進してきたかを、発表後さらに各事例を見直して自己組織性システム論の観点から理論比較検討し、研究報告書をまとめると共に論文作成中である。
一方、本研究の一環として取り組んできた岡山リスクマネジメント研究会の成果として発表したテーマ「医療事故当事者の事故<予見>と<攪乱>の構造」(第29回日本看護研究学会-平成17年7月札幌-)については、昨年末に設立した医療の質・安全学会の動向をふまえて、これまでに日本におけるリスク管理研究では十分に検討されてこなかった当事者サポートに関する基礎的知見を得る意義を考え、データの見直しと分析を丹念に繰り返し、論文作成の段階にある。
以上の成果をさらに発展させていくために、日本の医療安全対策の現状とインシデント報告システムの実績・課題について株式会社テプコシステムズ医療安全スタッフの参加による公開講座を開催し、医療安全政策や安全管理関連学会の成果と課題をふまえた当事者サポートを軸にした研究の方向性を検討し、平成18年度の研究会としての活動を継続発展させることとした。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi