2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14580286
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
水上 喜行 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50030391)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江藤 亮 大阪教育大学, 教育学部, 講師 (00294182)
|
Keywords | タイミングのデザイン / 動画像表現 / 間 / 動く造形 / 動的構成 / 動性遮断 / 玩具のレプリカ / インタラクションデザイン |
Research Abstract |
グラフィック分野:「タイミング」そのものを主要な表現要素とした動画像表現の演習モデルとして1、「言葉のリズムをモチーフとした動画像制作」2、「詩の朗読をモチーフとした動画像制作」を行った。いずれの授業でも、まず題材として言葉(文章)があり、それを演習者が(文脈や情景をより明解に表現する為に、或いは独自性を意識し、リズムやテンポ、間の取り方に配慮しながら)実際に読み上げたものを録音し、その音声データの発声タイミングを手掛かりに、映像表現に於けるタイミングのデザインを行った。演習者は映像内でのイベントを言葉として発声することで(会話・朗読表現で日常的に行っているように)タイミングや間、或いはテンポといった不可視な対象を自由に表現出来、その「声による時間軸表現」を映像表現に於けるタイミングのデザインに応用する点に本研究の独自性があり、課題作品にもその成果が見られた。 テクトニック分野:動性を媒材にする制作題材として、「静止画像を契機とするレプリカ制作」が有効であることを、前年度に引き続き、1,「動く環境彫刻の縮尺レプリカ」と2、「創作玩具の複製レプリカ」について、演習者の制作成果とリポートに取材した「方法と適否についての感想」を考察することによってその検証を試みた。その結果、1,写真等から演習者独自に対象の動性を読取る方法をとることによって模作を契機としながらもむしろ探求的なプロセスや創作的な作品成果が期待出来るという点と2,制作後に実際の現物と照合する機会を設け動性・構造・技術・等の角度から自作との相違を総合的発展的に演習者自身が確認することによって、自発的な学習の深耕が期待される点の二点が従来の題材方法と異なる特長であることが明らかにされ学会に報告された。なおこの成果は、テキスト「演習題材モデル集」とCD-ROMにまとめられる予定である。
|
Research Products
(2 results)