• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

遠赤外線干渉計を用いた高解像撮像による星形成現象の詳細研究

Research Project

Project/Area Number 15002006
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

芝井 広  Nagoya University, 大学院・理学研究科, 教授 (70154234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川田 光伸  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 講師 (50280558)
佐藤 紳司  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60192598)
土井 靖生  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (70292844)
金田 英宏  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 助手 (30301724)
松浦 周二  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 助手 (10321572)
Keywords赤外線 / 星間塵 / 遠赤外線 / 気球望遠鏡 / 宇宙干渉計 / 星生成 / 赤外線銀河 / 遠赤外線センサー
Research Abstract

本研究の主目的は、星生成領域、原始惑星系円盤、銀河核スターバーストなど、星間塵熱放射がきわめて重要な役割を果たしている天体について、秒角スケールの角分解能の撮像を行い、各天体において星間塵温度分布を初めて明らかにすることである。遠赤外帯において初めて基線長20mの干渉計を開発し観測に用いる。本年度はFITEの開発を進めるために主に以下の具体的項目について実行し成果を得た。
1.新しい干渉計の原理の確認
当初の計画においては、いわゆる「マイケルソン星干渉計」を採用することとしていた。しかしながら、一次元アレイ検出器で干渉縞を観測することにより、対象天体の輝度分布を導出できるという新しいアイデアを発案し、定式化することができた。この新しい方式を用いた実験室実験を行い、その原理を実証できた。
2.姿勢制御系の概念設計と試験モデルの製作
気球望遠鏡ではこれまで実現されたことがあまりない、「重心位置懸架による姿勢制御」に成功した。しかしながら、人工衛星の姿勢制御のような「完全な3軸姿勢制御」では、リアクションホイール(トルカー)のアンローディング制御が複雑になりすぎると判断し、あらかじめ観測天体に応じて仰角をセットした上で、観測時間中のみ3軸姿勢制御を行う方式に変更した。
3.姿勢センサーの選定、試験
市販されている姿勢センサーでは必要な性能が得られず、メーカーとの技術的検討を重ねた上、実際の試験の結果、カタログ仕様値を大きく上回る0.1秒角rms程度の精度が、100ミリ秒の反応速度で得られることを確認した。
4.目標天体捕捉方式、干渉計微調整方式の詳細設計による確実な成果導出
目標天体の捕捉、干渉計の角度調整およびゼロ光路差位置の検出などの方式を検討した結果、可視光CCDカメラ2台(角度粗調整用、角度微調整用)、中間赤外アレイセンサー(ゼロ光差位置の検出用)を使用することとした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Mid-to Far-Infrafed Spectral Energy Distribution of the Diffuse Galactic Radiation2007

    • Author(s)
      T. Onaka, H. Shibai, et. al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal 654

      Pages: 844-857

  • [Journal Article] Spitzer Survey of the Large Magellanic Cloud: Surveying the Agents of a Galaxy's Evolution(SAGE). I. Overview and Initial Results2006

    • Author(s)
      M. Meixner, H. Sbibai, et. al.
    • Journal Title

      The Astronomical Journal 132

      Pages: 2268-2288

  • [Journal Article] Spitzer SAGE Survey of the Large Magellanic Cloud. II. Evolved Stars and Infrared Color-Magnitude Diagrams2006

    • Author(s)
      R. D. Blum, H. Shibai, et. al.
    • Journal Title

      The Astronomical Journal 132

      Pages: 2034-2046

  • [Journal Article] Search for high column density systems with gamma ray bursts2006

    • Author(s)
      H. Hirashita, H. Shibai, & T. T. Takeuchi
    • Journal Title

      Astronomical & Astrophysics 452

      Pages: 481-485

  • [Journal Article] Common Correlations between 60, 100, and 140 μm Intensities in the Galactic Plane and Magellanic Clouds2006

    • Author(s)
      Y. Hibi, H. Shibai, et. al.
    • Journal Title

      Publication of Astronomical Society of Japan 58

      Pages: 509-519

URL: 

Published: 2010-02-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi