• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

算数・数学科における教師の実践的能力形成向上支援情報システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15020202
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

中村 紘司  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (40007563)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 正吉  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (80107242)
三橋 功一  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (40166062)
Keywords算数教育 / 数学教育 / 実践知 / 教材研究 / 算数的活動 / 数学的活動
Research Abstract

算数・数学教育で、児童・生徒が技能の習得と概念や原理・法則について理解を深めるために、まず、教師が教材研究において算数・数学的活動を行い、児童・生徒と同じ(と想定される)学習行動を経ておく事が肝要と考えた。教師のこのような体験を通した変容が、児童・生徒が主体的に算数的活動や数学的活動を行い、豊かな数理論理的思考を獲得し、本質を追求する学習の授業設計のために大事である。教師が、算数・数学的活動を通して、日常の事象の(数理)教材化について数学的意味を深め、授業について実践的能力を伸ばすことについて、いわゆる「教育の実践知」に基づいた支援のための情報システムの開発を開始した。
研究初年度にあたる平成15年度は、「日常の事象(素材)の学習教材化」をキーワードにした教材の前段階の素材の収集とデータベース化
(1)日常の事象(素材)の収集と数学的意味やその他教材としてのアノテーションの付加、データベース化
(2)児童・生徒の学習行動と教師の教授行動を「実践知」として明示化するため、児童・生徒の学習行動が教師の経験蓄積だけでなく、論理化に向けて体系化をはかるため、数学教材の構造化から授業設計との結びつきを図る
(3)原理・法則、概念獲得のため、すなわち算数的活動や数学的活動の操作の事例収集と電子データ化
のため開発環境の整備を図り、資料収集(先行実践、素材収集、教員・学生などへの調査結果など)とその電子データ化を開始した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 山崎正吉, 中村紘司: "現職教員の専修免許取得のための公開講座プログラムの開発と評価"PCカンファレンス北海道2003論文誌. 42-45 (2003)

  • [Publications] 中村紘司: "学習指導案作成に際した教員の行動について"日本教育工学会研究報告集(地域の教育力). JET03-6. 31-38 (2003)

  • [Publications] 三橋功一: "新しい視点の授業づくりに先行実践を活用する授業研究"新しい算数研究. 388号. 40-42 (2003)

  • [Publications] 三橋功一, 山崎正吉: "段階型教育実習における実習生の教育実践活動に関する認知の変容"日本教育工学雑誌. 27巻 Suppl.. 185-188 (2003)

  • [Publications] 山崎正吉, 中村紘司, 三橋功一, 羽根田秀美: "免許法認定公開講座の質問紙調査による評価の分析"日本教育工学会研究会報告集. JET03-6. 46-53 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi