• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

宇都宮太郎関係資料からみた東アジアと近代日本

Research Project

Project/Area Number 15202019
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

吉良 芳恵  日本女子大学, 文学部, 助教授 (80318584)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 文次  日本女子大学, 文学部, 教授 (20060650)
久保田 博子  社団法人中国研究所, 監事(研究職)
井川 克彦  日本女子大学, 文学部, 教授 (50243803)
櫻井 良樹  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (90211268)
斎藤 聖二  茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (10306102)
Keywords宇都宮太郎 / 上原勇作 / 田中義一 / 参謀本部 / 北清事変 / 辛亥革命 / 朝鮮軍司令官 / 3・1事件
Research Abstract

1、書類の整理をほぼ終了し、資料保存のため、マイクロフィルムで撮影、複製化した。この過程で、宇都宮太郎あるいは参謀本部の対中国工作や対朝鮮政策を示す諸資料など、従来知られていない数多くの資料を発見した。来年度は、書簡の整理とデータベースの作成に取りかかる予定であり、こうした書類と書簡、日記等が照合されると、宇都宮の人物像とその時代がより鮮明になると思われる。
2、宇都宮太郎日記の明治33年、40年、42年、44年、大正4年、7年、8年分の翻刻作業とパソコンへの入力を終了した。これら日記の分析により、北清事変や辛亥革命との関係、陸軍人事問題、二個師団増設問題、3・1事件への対応、上原勇作や田中義一との濃密な関係等が明らかになった。
3、北海道旭川市の北鎮記念館、旭川兵村記念館、旭川市中央図書館で、第7師団長時代の資料調査を行い、『師団歴史』や下田豊松氏宛の宇都宮太郎書簡、関係写真等を収集することができた。これら資料と同時代の日記を照合することにより、旭川時代の正確な事実確認をすることができた。
4、明治34年〜38年の駐英公使館付武官時代の資料を、英国国立公文書館やキングズ・カレッジ(ロンドン)で調査し、日英陸海軍将校会議や北清出兵関係資料、キッチナー文書、エドモンズ文書等を収集した。これらの資料により、英国における宇都宮の情報収集活動の実態を明らかにすることができた。
5、防衛庁防衛研究所図書館で、日英両国軍事関係書類、日英新協約関係資料等を収集し、駐英武官時代の宇都宮と本国日本との関係を明らかにすることができた。
6、書類中の任命関係資料により、従来の人物辞典等の誤りを訂正し、さらに研究の基本となる宇都官太郎の詳細な年譜を作成することができた。今後は、日記等の記述も付け加え、より正確な年譜を作成する予定である。
来年度は、こうした資料の整理と分析の成果をもとに、学術交流のシンポジウムを行う予定である。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi