• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

紛争と開発:平和構築のための国際開発協力の研究

Research Project

Project/Area Number 15203007
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 安信  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90313981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 久枝  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (40207832)
児玉 克哉  三重大学, 人文学部, 教授 (50225455)
二村 久則  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (30156939)
新垣 修  志學館大学, 法学部, 助教授 (30341663)
大平 剛  北九州市立大学, 外国語学部, 助教授 (30303605)
Keywords平和構築 / 平和 / 開発 / 復興 / 復興支援 / 紛争 / 紛争予防 / 緊急人道支援
Research Abstract

本年度は昨年度にも増して活発な研究活動を行ってきた。以下、(1)調査活動、(2)公開研究会、(3)出版活動に分類して紹介する。
まず(1)については東ティモール(児玉)、スリランカ(新垣)、パレスチナ(中西)、メキシコ(二村)、ボスニア(大平)、などにおいてフィールドワークを実施し、いずれも紛争後の復興に関する一次資料の収集に努めた。児玉はニューヨークの国連本部におけるGlobal Partnership for Prevention for Armed Conflict(GPPAC)国際会議に出席し、佐藤は英国、スウェーデン、イタリアおよびベトナムの研究・教育機関を訪問するなど、海外との連携も活発であった。
(2)については、各分野の専門家を招聘し、計6回公開研究会を開催することで学際領域の開拓に努めた。特に、東京大学「人間の安全保障」プログラムおよび「比較ジェノサイド研究会」などとの連携を深化させ、名古屋と東京とを遠隔会議システムにより中継することで広く参加者を募ることに成功している。中でも、2006年3月の国際シンポジウム「人間の安全保障のための平和構築」では、いわゆる「テロとの戦い」を如何に捉え、特に紛争(後)地域の開発に関する国際協力の枠組みの中で何を考慮すべきかという困難な課題を広く国内外および一般に提示した。
(3)については、専門的議論を誘起するためのディスカッションペーパーシリーズ(新たに3号分)と、より一般的な読者を対象としたブックレットシリーズ(新たに2号分)の発刊を行い、特に後者は上記のフィールドワークの成果を専門家外公表する面での役割も果たしている。
また、本研究の集大成として叢書出版の準備段階に入っており、構成の決定と共に既にいくつかの章に関しては初稿が提出されており、2006年度における出版の実現が期待される。

  • Research Products

    (10 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ベネズエラ2006

    • Author(s)
      二村久則
    • Journal Title

      国際政治事典(項目執筆)(猪口孝ほか編)(弘文堂) 麻薬カルテル

  • [Journal Article] The New Arbitration Law in Japan : Will it cause changes in Japanese Conciliatory Arbitration Practices?2005

    • Author(s)
      Yasunobu Sato
    • Journal Title

      Journal of International Arbitration Vol.22, No.2

      Pages: 141-148

  • [Journal Article] イランのバザールに見る国家・社会関係と政治文化2005

    • Author(s)
      中西久枝
    • Journal Title

      アジア市場の文化と社会-流通・交換をめぐる学際的まなざし(宮沢千尋編)(分担執筆)(風響社)

      Pages: 27-50

  • [Journal Article] 湾岸戦争後の米国の対中東政策と戦略2005

    • Author(s)
      中西久枝
    • Journal Title

      湾岸戦争後の米国の対中東政策と戦略 3号

      Pages: 23-43

  • [Journal Article] イラン:新保守派台頭と続く閉塞状況2005

    • Author(s)
      中西久枝
    • Journal Title

      海外事情 11月号

      Pages: 28-44

  • [Journal Article] Afghan Refugees and Migrants in Iran : Who is responsible for empowering them?2005

    • Author(s)
      Hisae Nakanishi
    • Journal Title

      Discussion Paper for Peacebuilding Studies No.6

      Pages: 1-20

  • [Journal Article] 現代コロンビアにおける紛争と和平プロセス2005

    • Author(s)
      二村久則
    • Journal Title

      Discussion Paper for Peacebuilding Studies No.7

      Pages: 1-15

  • [Book] 「法」・「貧困」・「ジェンダー」:法多元主義と正義へのアクセス2005

    • Author(s)
      佐藤安信
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      (財)アジア女性交流・研究フォーラム
  • [Book] 平和構築研究会ブックレット(3)「東ティモールの平和構築と現状」2005

    • Author(s)
      児玉克哉(他)
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      地域国際活動研究センター
  • [Book] 平和構築研究会ブックレット(4)「学校教育にみるボスニア・ヘルツェゴヴィナの平和構築の現在」2005

    • Author(s)
      大平剛
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      地域国際活動研究センター

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi