• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

テレビ番組の暴力描写に対する評価システムの構築 -内容分析と縦断的調査に基づいて-

Research Project

Project/Area Number 15203026
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

坂元 章  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (00205759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 佳苗  筑波大学, 図書館情報学系, 講師 (60334570)
菅原 ますみ  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助教授 (20211302)
箕浦 康子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (20135924)
小林 久美子  日本学術振興会, 特別研究員
内藤 まゆみ  日本学術振興会, 特別研究員
Keywordsテレビ番組 / 暴力描写 / 内容分析 / 文脈 / 米国テレビ暴力研究(NTVS)
Research Abstract

本研究では、テレビ番組の暴力描写問題の解決に貢献するため、平成15年度から4年間に渡り、内容分析研究と縦断調査研究によって、テレビ番組の暴力性の評価、テレビ番組視聴の影響、強い影響力を持つテレビ番組の内容の特定と体系的評価システムの構築を行うこととした。
初年度である平成15年度は、暴力行為の生じた文脈を捉えることのできる新しい手法として世界的に高く評価されている米国テレビ暴力研究(National Television Violence Study,以下NTVS)の内容分析で用いられたコードブックを翻訳し、日本語版の冊子を作成した。分析の単位は、NTVSと同様に、暴力行為、暴力場面、番組全体という3つのレベルを採用した。ドラマ、バラエティ、アニメ等の番組に対しては、NTVSの指標を参照した。暴力行為レベルでは、暴力行為の手段、理由、回数、描写されている被害/現実に同じ暴力を受けた場合の被害の程度等の指標を用い、暴力行為の理由等、カテゴリの種類を一部追加した。暴力場面レベルでは、暴力行為に対する行為者/周囲の人々の反応、暴力描写のリアルさ等を、番組レベルでは、番組に登場したキャラクター(暴力行為者,被害者)の特徴、番組の現実性、反暴力的メッセージの有無等を用いることとした。NTVSに含まれていなかった、ニュース等のリアリティ番組に対しては、ニュースの主題、対暴力コメントなどの指標を追加した。そして、これらの指標を用いて、大学生男女に実際に日本のテレビ番組を評定してもらい、キャラクターの特徴等、コード化が難しい指標に対してはマニュアルに具体例を追記した。
また、平成15年度は、平成16年度からの縦断調査研究に向けて、資料収集や質問紙作成などを開始した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Suzuki, K., Sado, M., Sakamoto, A.et al.: "Violence in Japanese TV programs : Content analysis by using the coding system of the National Television Violence Study"International Journal of Psychology. 36(印刷中). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi