2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15209066
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
桃井 保子 鶴見大学, 歯学部, 教授 (10103558)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中沖 靖子 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (50302881)
竹中 彰治 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50313549)
今里 聡 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (80243244)
池永 英彰 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (50232210)
高務 朋将 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20314700)
|
Keywords | う蝕象牙質 / 抗菌性 / 再石灰化 / 接着 |
Research Abstract |
野田守:被験者の唾液中の蛋白量を測定し、蛋白量は1.92±0.58mg/mLであり従来の報告とほぼ同程度との結果を得た。中沖靖子:ヒト抜去歯にAQ Bond plusとメタフィルC(いずれもサンメディカル)を充填し、原子間力顕微鏡で充填物辺縁に明確な脱灰領域を観察した。中川寛一:臨床検体のう蝕菌群と、感染歯質中の細菌叢の同定を試み、象牙細管内および歯髄側の象牙質面から種々の形態を有する細菌を検出した。竹中彰治:ヒト健全小臼歯根面にフッ化物徐放性コンポジットレジンを充填し、人工脱灰後、修復物辺縁部を走査型レーザー顕微鏡で測定した。この結果、フッ化物徐放性コンポジットレジンは、修復物辺縁歯質の耐酸性向上に有効であることがwかった。大森かをる・桃井保子:市販の唾液検査キッドDentocult SM, Dentocult LB (Orion), CRT bacteria (Vivadent), CARIO CHECK (Sunstar)およびSaliva Check (GC)の感度と操作性を比較し、各製品間の判定結果には差を認めるが、う蝕リスクのスクリーニングレベルでの正確さには製品間で大きな差は認められなかった.今里聡:1% chlorhexidine diacetate配合グラスアイオノマーセメントの歯質接着性は抗菌剤非配合のコントロールと有意差がないことが明らかとなった。健全象牙質,う蝕影響象牙質ならびにう蝕象牙質に対する微小引張り接着強さもコントロールと有意差はなかった。市販化を考えるとき、本濃度が最も有望であることがわかった。高務朋将:セルフエッチングシステムの引っ張り接着強さは、健全象牙質で43.71±11.70MPa、う蝕影響象牙質で30.6±9.77MPaあった。一方、う蝕感染象牙質では接着強さが弱く(10MPa以下)測定不可能であった。
|
Research Products
(1 results)