• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

先住民による海洋資源の流通と管理

Research Project

Project/Area Number 15251012
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

岸上 伸啓  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 助教授 (60214772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 敏明  城西国際大学, 福祉総合学部, 講師 (00265521)
浜口 尚  園田学園女子大学短期大学部, 助教授 (30280093)
松本 博之  奈良女子大学, 文学部, 教授 (70116979)
大島 稔  小樽商科大学, 言語センター, 教授 (00142787)
鹿熊 信一郎  (財)亜熱帯総合研究所, 研究部, 研究主幹
Keywords海洋資源 / 管理 / 流通 / 先住民 / 環太平洋 / 極北地域
Research Abstract

平成16年度には、アラスカにおいて井上敏昭がシロイルカの流通について、手塚薫がサケの流通について、岸上伸啓がカナダ都市先住民の海洋資源の流通について調査を実施した。大島稔と渡部裕(研究協力者)はロシアのカムチャツカ半島において、谷本一之(研究協力者)はマガダン地域においてサケ・マス・イクラなどの流通と管理について調査を実施した。橋村修(研究協力者)は中国福建省においてシイラなど魚類の利用と流通に関する調査を行った。竹川大介はヴァヌアツとフィジーにおいて海洋資源の利用と流通について、松本博之はオーストラリアのトレス海峡地域においてジュゴンやイセエビの流通と管理に関する調査を実施した。鹿熊信一郎はモーリシャスにおいて沿岸水産資源の利用と管理に関して、浜口尚はセント・ヴィンセントおよびグレナディーン諸島国においてコビレゴンドウの流通と管理に関して調査を実施した。これらの調査から、国際市場や地元の市場において需要の高い資源や換金性の高い資源に関しては、資源の保全管理がきわめて困難であることが確認された。そしてもっとも有効性の高い海洋資源の管理形態は、地元民による自主的な資源管理か、国家と地元民とによる共同管理である可能性が指摘された。また、本年度は日本文化人類学会第38回大会において分科会「水産資源の利用と流通」を開催し、岸上、岩崎、竹川、赤嶺、松本がこれまでの研究成果を口頭発表した。また、岸上はアラスカ大学で開催された第5回極北社会科学国際学会においてイヌイットの食物分配について、岩崎はイタリアのベラジオで開催された先住民のフード・システムに関する国際研究集会においてアイヌの食物に関する研究報告を行った。アラスカ大学のモーリー・リー教授を招聘し、アラスカ先住民の海洋資源の利用と管理の実態について情報交換と研究会を実施した。さらに平成18年度の公開を目指して、先住民による海洋資源の流通・管理に関するデータベース作りを進めた。

  • Research Products

    (16 results)

All 2005 2004

All Journal Article (14 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Co-Management of Beluga Whales in Nunavik (Arctic Quebec), Canada2005

    • Author(s)
      Kishigami, Nobuhiro
    • Journal Title

      Indigenous Use and Management of Marine Resources(N.Kishigami, J.Savelle eds)(Senri Ethnological Studies) 67号

      Pages: 121-144

  • [Journal Article] カナダ極北の先住民族イヌイット2005

    • Author(s)
      岸上 伸啓
    • Journal Title

      世界の食文化 極北(岸上伸啓編) 20巻

      Pages: 121-159

  • [Journal Article] Use and Management of Humpback Whales in Bequia, St.Vincent and the Grenadines2005

    • Author(s)
      Hamaguchi, Hisashi
    • Journal Title

      Indigenous Use and Management of Marine Resources(N.Kishigami, J.Savelle eds)(Senri Ethnological Studies) 67号

      Pages: 87-100

  • [Journal Article] 資源管理は地域から-地域環境主義のすすめ2005

    • Author(s)
      赤嶺 淳
    • Journal Title

      Tropical Ecoogy Letters 58号

      Pages: 1-7

  • [Journal Article] Role of the Trepang Traders in the Depleting Resource2005

    • Author(s)
      Akamine, Jun
    • Journal Title

      Indigenous Use and Management of Marine Resources(N.Kishigami, J.Savelle eds)(Senri Ethnological Studies) 67号

      Pages: 259-278

  • [Journal Article] カムチャツカ半島のサケ資源と政治・経済2005

    • Author(s)
      渡部 裕
    • Journal Title

      第19回北方民族文化シンポジウム報告書((財)北方文化振興協会編) 19巻

      Pages: 17-22

  • [Journal Article] 北米アラスカ州コディアック島におけるサケ漁業の現在-先住民による海洋資源の利用と流通2005

    • Author(s)
      手塚 薫
    • Journal Title

      18世紀以降の北海道とサハリン州・黒竜江省・アルバータ州における諸民族と文化(北海道開拓記念館編)(北方文化共同事業報告)

      Pages: 235-253

  • [Journal Article] Resource Management for the Next Generation : Co-Management of Fishery Resources in the Western Canadian Arctic Region2005

    • Author(s)
      Iwasaki-Goodman, Masami
    • Journal Title

      Indigenous Use and Management of Marine Resources(N.Kishigami, J.Savelle eds)(Senri Ethnological Studies) 67

      Pages: 101-120

  • [Journal Article] Coastal Fisheries Co-Management in Okinawa, Samoa and the Phillippines with Fish Aggregating Devices as Sources of Alternative Income2005

    • Author(s)
      Kamuma, Shinichiro
    • Journal Title

      Indigenous Use and Management of Marine Resources(N.Kishigami, J.Savelle eds)(Senri Ethnological Studies) 67

      Pages: 197-214

  • [Journal Article] A New Typology of Food-Sharing Practices among Hunter-Gatherers, with a Special Focus on Inuit Examples2004

    • Author(s)
      Kishigami, Nobuhiro
    • Journal Title

      Journal of Anthropological Research 60巻

      Pages: 341-358

  • [Journal Article] カリブ海、セント・ヴィンセントおよびグレナディーン諸島国ベクウェイ島のザトウクジラ捕鯨-2003年の2大変化をめぐって-2004

    • Author(s)
      浜口 尚
    • Journal Title

      和歌山地理 24号

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] オーストラリア・トレス海峡諸島における先住民のSeascape2004

    • Author(s)
      松本 博之
    • Journal Title

      研究年報(奈良女子大学) 47号

      Pages: 99-117

  • [Journal Article] 小さな鰹節店の大きな挑戦2004

    • Author(s)
      赤嶺 淳
    • Journal Title

      カツオとかつお節の同時代史-ヒトは南へ、モノは北へ(藤林泰, 宮内泰介編)(コモンズ)

      Pages: 256-276

  • [Journal Article] The Status of Sea cucumber Fisheries and trade in Japan : Past and Present2004

    • Author(s)
      Akamine, Jun
    • Journal Title

      Advances in Sea Cucumber Aqua-culture and Management(A.Lavatelli et al. eds.)(FAO Fisheries Technical Paper) 463号

      Pages: 39-47

  • [Book] Indigenous Use and Management of Marine Resources(Senri Ethnological Studies No.67)2005

    • Author(s)
      N.Kishigami, J.Savelle編著
    • Total Pages
      455
    • Publisher
      National Museum of Ethnology
  • [Book] 世界の食文化(20) 極北2005

    • Author(s)
      岸上 伸啓 編著
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      農文協

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi