• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

アーカイブズ情報の集約と公開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15300083
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

大友 一雄  国文学研究資料館, アーカイブズ研究系, 教授 (30169007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 実  国文学研究資料館, アーカイブズ研究系, 教授 (20296180)
山田 哲好  国文学研究資料館, アーカイブズ研究系, 助教授 (70220390)
渡辺 浩一  国文学研究資料館, アーカイブズ研究系, 助教授 (00201179)
五島 敏芳  国文学研究資料館, アーカイブズ研究系, 助手 (90332139)
加藤 聖文  国文学研究資料館, アーカイブズ研究系, 助手 (70353414)
Keywordsアーカイブズ / 文書館 / 博物館 / 図書館 / 史料保存 / 記録史料 / 学術情報
Research Abstract

本研究は、わが国における古文書・記録類など文字資料群の所在と、それらの公開に関する経緯の解明を目的とする。
研究最終年である今年度は、当初の研究計画に従い近畿・中部地方を対象に調査研究を実施した。進捗は次の通りである。
1.対象地域の古文書・記録類の保存公開機関を調査し、それらの機関が公開する文書・記録類に関する情報を収集した。作業は各機関刊行の文書目録、インターネット提供情報を確認のうえ、アンケートと現地調査を行う方法を取った。アンケート発送数は中部831機関、近畿地方666機関に及ぶ。現地調査は各県5機関前後である。より具体的な回答を得るため、昨年度に引き続き事前に主要機関の収蔵文書群情報を調査し、アンケートの際に同封した。多くの機関から協力を得て7000件を超える回答を得ることができた。ただし、所蔵機関の都合により、調査を果たせなかった箇所も存在した。なお、昨年度までの活動に関わり補充調査を一部実施した。
2.研究成果発表の研究集会「戦後の記録史料保存と現在-アジアの記録史料保存の歩みのなかで考える-」を開催した(2005年10月27日、会場国文学研究資料館)。報告タイトル・報告者は次の通りである。韓国における記録史料の保存と公開(李〓龍)、インドネシアにおけるアーカイブズ活動の歴史と現在(前川佳遠理)、日本における記録史料の保存と公開(山田哲好)、記録史料保存公開機関の現状(大友一雄)、地方文書の収集と保存-鶴岡市郷土資料館の場合-(今野章)、大分県における史料収蔵機関の現状と課題(平井義人)。
3.アンケートによる機関情報と史料群情報を当館HPを利用して公開した。公開点レコード数は、1万3000余。また、研究成果報告書(600頁)を刊行し、関係機関に配布した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 熊本藩の文書記録管理システムとその特質(その1)2006

    • Author(s)
      高橋 実
    • Journal Title

      国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇 第2号

      Pages: 67-93.

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 近世中期における幕府勤役と師範 -新役への知識の継承をめぐって-2006

    • Author(s)
      大友一雄
    • Journal Title

      国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇 第2号

      Pages: 95-109

  • [Journal Article] 1840年代在郷における商い金紛争とその特質 -商い帳簿認識と訴訟工作-2006

    • Author(s)
      高橋 実
    • Journal Title

      史資料ハブー地域文化研究 7号

      Pages: 3-13

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi