• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

肝臓幹細胞から消化腺上皮細胞への分化転換を誘導する因子の探索と組織工学への展開

Research Project

Project/Area Number 15300154
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

杉山 俊博  秋田大学, 医学部, 教授 (00127242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 隆  秋田大学, 医学部, 講師 (00301119)
寺田 邦彦  秋田大学, 医学部, 助教授 (60197796)
Keywords肝臓幹細胞 / 増殖因子 / 放線菌 / コラーゲン担体 / 細胞移植 / HSL細胞
Research Abstract

1.放線菌が産生するペプチド性増殖因子の精製と性質
秋田県総合食品研究所は白神山地より分離した2000種の放線菌を分離して、現在までに8種類の放線菌が肝臓幹細胞の増殖・維持に有効な物質を産生していた。さらに、有効物質の構造を解析している。
2.コラーゲン担体を用いた肝幹様細胞移植
コラーゲン基質が肝幹様細胞(HSL細胞)の分化に与える影響を検討し、組織工学的手法を応用にてコラーゲンを担体に用いたHSL細胞移植を行い、その効果について検討した。組織の構築に必要とされる力学的強度を付加したコラーゲンスポンジを利用してHSL細胞を培養し、この細胞のアルブミン発現に与える影響について免疫染色法とRT-PCR法によって検討した。肝幹様細胞であるHSL細胞をコラーゲンスポンジ内で3次元的に培養したところ、この細胞をアルブミン陽性細胞へと分化誘導することに成功した。さらに、この細胞をコラーゲンスポンジとともに腹腔内大網上へ移植後、アルブミンを肝臓類似組織を肝臓外で構築できた。本研究から、コラーゲンを担体に用いた肝幹様細胞移植の有用性が示され、今後、ヒト肝幹細胞の増殖・分化効率をさらに高めることで医療への応用が期待された。近年の肝疾患症例の増加とともに肝移植の必要性は高まっており、ドナー不足が問題となっている。肝幹細胞を移植の細胞源として利用しその増殖・分化を効率よく制御する技術開発は、基礎生物学の分野において肝臓の分化機構を解明する上で重要であるとともに、臨床的にも価値あるものと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kameda T, et al.: "A hypothermic-temperature-sensitive gene silencing by the mammalian RNAi"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 315. 599-602 (2004)

  • [Publications] Miura K, et al.: "Epimorphin is involved in differentiation of rat hepatic stem-like cells through cell-cell contact"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 311. 415-423 (2003)

  • [Publications] Nakata A, et al.: "Establishment and characterization of a spontaneously immortalized mouse ameloblast-lineage cell line"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 308. 834-839 (2003)

  • [Publications] Okumura K, et al.: "Salivary gland progenitor cells induced by duct ligation differentiate into hepatic and pancreatic lineages"Hepatology. 38. 104-113 (2003)

  • [Publications] Fu Y, et al.: "Mutation and expression of the p53 gene during chemical hepatocarcinogenesis in F344 rats"Biochim.Biophys.Acta. 1628. 40-49 (2003)

  • [Publications] Kameda T, et al.: "Analysis of the cellular heterogeneity in the basal layer of mouse ear epidermis"Exp.Cell Res.. 283. 167-183 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi