• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

肝臓幹細胞から消化腺上皮細胞への分化転換を誘導する因子の探索と組織工学への展開

Research Project

Project/Area Number 15300154
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

杉山 俊博  秋田大学, 医学部, 教授 (00127242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 康晴  秋田大学, 医学部, 助手 (60375235)
Keywords肝臓幹細胞 / 増殖因子 / コラーゲン担体 / 細胞移植 / HSL細胞
Research Abstract

成体肝臓中に存在する幹細胞の候補の一つとして肝上皮細胞が挙げられている。我々はこれまでに健常SDラット肝臓の非実質分画中に存在する、α-フェトプロテイン陽性、アルブミン/サイトケラチン19陰性を示す未分化な上皮細胞(HSL細胞)を樹立し、その分化能を検討してきた。今回、HSL細胞は培養条件を変えることによって成熟肝細胞あるいは胆管上皮細胞へ分化誘導できることを明らかにした。
HSL細胞をデキサメタゾンとインスリン共存在下で培養したところ、チロシンアミノトランスフェラーゼ(TAT)やトリプトファン2,3-ジオキシゲナーゼ(Tdo2)の遺伝子発現量の増加が認められた。一方、EGF存在下で培養するとHSL細胞にγ-GTP活性の発現が認められ、またサイトケラチン19陽性細胞の出現が確認された。
さらに、HSL細胞を肝星細胞と共培養したり、I型コラーゲンゲル内で三次元培養したりすると、アルブミン、トランスフェリン、α1-アンチトリプシンなど成熟肝細胞のマーカー蛋白質を発現するようになることがわかった。また、酪酸ナトリウムや一次胆汁酸であるケノデオキシコール酸存在下でHSL細胞を培養すると、・-GTP活性を発現するようになり、胆管上皮細胞の形質を現すようになった。
以上のように、様々な条件下でHSL細胞を培養すると成熟肝細胞あるいは胆管上皮細胞の形質を示すようになったことから、HSL細胞は二方向性の分化能を保持していることが明らかになった。このことは、HSL細胞が成体肝に存在する幹細胞として機能できることを示唆しているものと考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Roles of forkhead transcription factor Foxc2 (MFH-1) and endothelin receptor A in cardiovascular morphogenesis.2005

    • Author(s)
      Kanzaki-Kato N.et al.
    • Journal Title

      Cardiovasc.Res. 65

      Pages: 711-718

  • [Journal Article] The Wilson Disease Protein ATP7B Resides in the Late Endosomes with Rab7 and the Niemann-Pick C1 Protein2005

    • Author(s)
      Harada M.et al.
    • Journal Title

      Am.J.Pathol. 166

      Pages: 499-510

  • [Journal Article] Enhanced proliferation of hepatic progenitor cells in rats after portal branch occlusion2004

    • Author(s)
      Ise N.et al.
    • Journal Title

      Liver Transpl. 10

      Pages: 748-754

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A hypothermic-temperature sensitive gene silencing by the mammalian RNAi.2004

    • Author(s)
      Kameda T.et al.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 315

      Pages: 599-602

  • [Journal Article] Restoration of copper metabolism and rescue of hepatic abnormalities in LEC rats, an animal model of Wilson's disease, by expression of human ATP7B gene2004

    • Author(s)
      Yan M.Y.et al.
    • Journal Title

      Biochim.Biophys.Acta 1690

      Pages: 208-219

  • [Journal Article] Prognostic value of the Cu-transporting ATPase in ovarian carcinoma patients receiving cisplatin-based chemotherapy2004

    • Author(s)
      Nakayama K.et al.
    • Journal Title

      Clin.Cancer Res. 10

      Pages: 2804-2811

  • [Patent(Industrial Property Rights)] アメロブラスト前駆細胞を用いた歯周組織再生技術2004

    • Inventor(s)
      杉山 俊博, 亀田 隆, 中田 憲
    • Industrial Property Rights Holder
      杉山 俊博, (株)エーティーラボ
    • Industrial Property Number
      特許 特許願第2004-31584
    • Filing Date
      2004-02-09

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi