• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

誘導加温による癌治療器システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15300179
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

長野 勇  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (50019775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八木谷 聡  金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (30251937)
田澤 賢次  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (80018887)
小田 誠  金沢大学, 医学系研究科, 講師 (50224241)
笠原 寿郎  金沢大学, 医学系研究科, 講師 (30272967)
Keywordsアプリケータ / フェライト / リッツ線 / 小電力化 / 小型化 / 1次元熱伝導シミュレーション / EMC
Research Abstract

・装置開発
従来の治療範囲は最大40m(3mT@40mm)であったが、更なる治療範囲拡大を目指し従来の装置を改良した。改良機の仕様の主な点は、消費電力最大10KW、共振電流は300A、コイルの外形は30cmとした。同装置を用いて磁場強度の測定を行った結果、治療可能範囲が約90mm(3mT@89mm)であることを確認した。
・アプリケータの高効率化
(1)高透磁性材料の付加(フェライト板の利用)
フェライトをコイル下に設置することで、治療可能範囲を120mm(3mT@120mm)に拡大することができた。さらに、MAFIAによるシミュレーション結果より、フェライトがアプリケータから漏洩する電磁波を低減していることも確認できた。
(2)高周波抵抗低減線材の使用(リッツ線の使用)
従来の装置はアプリケータでの銅損が5KWと非常に大きく、装置の小電力化、及び小型化を推し進める上で大なハードルとなっていた。そこで、リッツ線を用いた高効率アプリケータの製作に努め、消費電力を約30%低減することに成功した。
・DM発熱メカニズムの解明
これまでDM発熱メカニズムは未知とされ、定量的に測定したという報告は皆無であった。そこで、トロイダルコイルを用いてヒステリシス損を実験により測定し、DM発熱量の約40%がヒステリシス損による発熱であることを確認した。
・血流による冷却シミュレーション
1次元熱伝導シミュレーションを行うことで、人体の各部位における治療可能性を明確にできた。
・渦電流対策
豚など大型動物を用いて動物実験を行う際には、渦電流による発熱を考慮しなければならない。簡単なモデルを想定し理論的考察を行った結果、出力周波数を約150kHzにすることで渦電流による発熱を小さくしつつ、DMを十分発熱させることができると分かった。また、豚肉を用いたin vitro実験でも同様の結果を得た。
・誘導加温装置に関するEMC対策の関連研究も行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004 2003

All Journal Article (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] 低周波電磁波源位置推定に関する研究2004

    • Author(s)
      八木谷, 石端, 長野他
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 J87-B,8

      Pages: 1085-1093

  • [Journal Article] 薄型試料の比透磁率及び導電率推定システムの開発2004

    • Author(s)
      登坂, 長野, 八木谷, 吉村
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 J87-B,11

      Pages: 1943-1950

  • [Journal Article] 誘導加温による療治療システムの開発2003

    • Author(s)
      長野, 前田, 八木谷, 田澤他
    • Journal Title

      電気学会電磁界理論技術専門資料 EMT-03-43

      Pages: 35-40

  • [Journal Article] Development of a portable inductive heating system using Dextran Magnetite complex.2003

    • Author(s)
      T.Tazawa, S.Wada, I.Nagano, others
    • Journal Title

      JJHO 19,2

      Pages: 79-87

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 温熱治療方法2004

    • Inventor(s)
      長野他
    • Industrial Property Rights Holder
      KUTLO
    • Industrial Property Number
      特願2004-128404
    • Filing Date
      2004-04-23
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 共振周波数検出方法および磁界発生装置2004

    • Inventor(s)
      長野他
    • Industrial Property Rights Holder
      KUTLO
    • Industrial Property Number
      特願2004-128406
    • Filing Date
      2004-04-23
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi