• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

学校給食を活用した食教育学習カリキュラムづくりの研究

Research Project

Project/Area Number 15300249
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

渡邊 孝男  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (20004608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小金澤 孝昭  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70153517)
田中 武雄  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (30091531)
中屋 紀子  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40074108)
鎌田 慶朗  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50124566)
Keywords食教育 / 食育基本法 / 学校給食 / 健康教育 / 体験学習 / 地産地消
Research Abstract

今年度の研究活動は、研究報告会、教育実践を中心に活動し、3年間の研究報告書を作成した。
(1)研究報告会
8月 公開講座方式の研究会を開催した。学校給食のメニューを使った調理実習と食教育の授業実践の報告会を行った。参加者は講師も含めて18名であった。
1月 中国北京大学から講師を招いて、中国と日本の学校給食の比較研究を行った。
2月 熱塩加納村の熱塩小学校の学校給食見学を素材に、学校給食と食教育との相互関連について研究会を開催した。
3月 3年間開催してきた公開研究会を行った。今年は8名の報告者で、学校での総合学習の時間を活用した食教育の授業実践や、栄養職員による学校給食指導の実践が報告された。特に今年は、学校集区をどのように食教育に生かしていくのかが中心的に議論された。参加者は16名であった。
(2)食教育に関する教育実践
11月 学校給食の授業でここ3年行っている農産物の直売市での学生実習を行った。直売市での農家ヒアリングや調理実習に参加した。
11月 学校給食の講義で、学校給食の試食を導入した。附属養護学校の栄養職員と連携して、学校給食の試食とアンケート調査を実施した。4回実施し、のべ40名が参加した。現在の学校給食のメニューの豊富さと調理の工夫に学生たちは感心していた。
(3)3年間の研究活動の報告書作成
3年間の公開研究会で報告された多くの研究実践をまとめた。総合的な学習を活用した授業実践も高学年だけでなく、低学年での栽培学習の実践まで広がった。研究協力者の栄養職員の実践では、学校給食の調理の工夫や、バイキング給食を活用した栄養指導、学校給食を活用したマナー挨拶の学習など幅広い実践が報告された。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi