• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

我が国におけるメディアリテラシーの理論と実践カリキュラム開発研究

Research Project

Project/Area Number 15300286
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

小笠原 喜康  日本大学, 文理学部, 教授 (20194417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 賢一  関西大学, 総合情報学部, 教授 (80268325)
佐賀 啓男  日本大学, メディア教育開発線センター・研究開発部, 教授 (30196109)
黒上 晴夫  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20215081)
三宅 正太郎  福山大学, 人間文化学部, 教授 (50107017)
大河原 清  岩手大学, 教育学部, 教授 (40168878)
Keywordsメディアリテラシー / 社会構成主義 / 多メディア社会 / ポストモダン / メディア論 / 記号論
Research Abstract

本研究は、我が国におけるメディアリテラシーの概念問題と実践的なカリキュラムの開発を目指して行われた。メディアリテラシーは、その考え方が普及するにともない、その概念が拡大している。そもそも「メディア」という概念自体が記号と同じで極めて広いものであることによる。これは、単に概念の問題ではなく、実践の方向性に影響を与える問題である。実際、各国のメディアリテラシーの取り組みを調べると、そこにその国の考え方が現れていることをみることができる。
本研究では、こうしたことに鑑みて、メディアリテラシーを「多種多様な情報獲得手段が発達している現代において、そこから得られる情報を主体的に吟味し、それに基づいて行動することのできる能力」と規定して、研究を進めた。研究は、大きく四つのグループに分けて行われた。
第1グループ:幼稚園から大学までのカリキュラムを構成し、授業実践をおこなう。
第2グループ:各国のメディアリテラシーの取り組みを調査し、我が国の特性を検討する。
第3グループ:放送局と地域の学校や諸団体とが協同して取り組む実践を開発する。
第4グループ:日本における実践を調査しデータベース化を図る。
各グループは、それぞれに活動して、年2回の合宿研究会の時に情報を集約したが、次項の研究成果の他に、平成18年度に雑誌『視聴覚教育』において12ヶ月間連載をおこない、その成果を公表することにした。
前述したように、メディアリテラシーの概念は、大変広く、それだけに扱う対象も非常に広い。そうした視点に立てば、日本では「綴り方運動」のような独自の取り組みがこれまでもいくつかみられたといえるであろう。そうした伝統に立てば、メディアリテラシーの教育を単に多メディア時代の情報解釈態度に限定すべきではない。情報の吟味を通じて、さらに自らの生活の改善・改革を進めることのできる能力の育成へと向かうべきであることが了解された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 佐世保小6女児同級生殺害事件を映像メディア研究の立場から考える(20歳成人のDVD『バトル・ロワイアル』の視聴後感想文を手掛かりにして)2006

    • Author(s)
      大河原, 清
    • Journal Title

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 5

      Pages: 127-142

  • [Journal Article] CGを使用した映像に対する視聴能力〜視聴者はどの程度CGを見抜くことができるか〜2006

    • Author(s)
      三宅, 正太郎, 平林 裕子
    • Journal Title

      福山大学人間文化学部研究紀要

      Pages: 99-126

  • [Journal Article] What has educational media research studied? : The three dimensions of media2005

    • Author(s)
      小笠原, 喜康
    • Journal Title

      日本教育メディア学会研究会論集 19

      Pages: 85-89

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Designing learning communities among APEC economies : Finding new values in collaboration2005

    • Author(s)
      久保田, 賢一 他
    • Journal Title

      日本教育メディア学会研究会論集 19

      Pages: 7-11

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 教育におけるメディアリテラシーのとらえなおし〜メディアとのインターフェイスをデザインする能力として〜2005

    • Author(s)
      黒上, 晴夫
    • Journal Title

      教育メディア研究 11(2)

      Pages: 1-9

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] メディア教育に関する国際調査:ユネスコのための報告書から2005

    • Author(s)
      佐賀, 啓男
    • Journal Title

      視聴覚教育 59(8)

      Pages: 10

  • [Book] 議論のウソ2005

    • Author(s)
      小笠原, 喜康
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      講談社
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi