2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15320055
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
小林 隆 東北大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (00161993)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木部 暢子 鹿児島大学, 法文学部, 教授 (30192016)
遠藤 仁 宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (20160400)
安部 清哉 学習院大学, 文学部, 教授 (80184216)
高橋 顕志 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10137317)
佐藤 貴裕 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (00196247)
|
Keywords | 方言形成 / モデル化 / 日本語方言 / 『方言文法全国地図』 / 方言地理学 / 比較方言学 / 文献方言史 / シミュレーション |
Research Abstract |
本研究の目的は、日本語方言の形成過程について検討を加え、総合的かつ説明力の高いモデル(「包括的モデル」と呼ぶ)を構築することにある。今年度はこの目的のために、次の作業を行った。 (1)課題調整および「包括的モデル」の枠組みの検討 各分担者の課題について、方言形成に参与する要素、すなわち、(1)構成要素(基層語・中央語<畿内・関東>・地方語など)、(2)局面(発生・拡大・接触・変容・消滅など)、(3)条件(発生地・拡大地・経路・速度・時期など)の3つの観点から、「包括的モデル」に有機的に組み込めるようあらかじめ調整を行った。また、「包括的モデル」に必要な枠組みを上記の要素に基づいて作成した。 (2)個々の課題の検討、特に、基礎的データの作成を中心とする作業 「包括的モデル」構築のための3つの柱、すなわち、「仮説の検討」「方法論の検討」「基礎的データの整備」を分担者の課題に従って展開した。特に、方言形成シミュレーションのための「GAJ-Sugdas」システムの開発を行った。「基礎的データの整備」については、既存データの加工のほか、新たにデータ収集のための方言調査を実施した。 (3)個々の課題の成果についての研究会の開催 今年度の成果について研究会を開催して議論した。また、今年度の研究の進行状況を確認し、来年度の進め方を検討した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 安部清哉: "日本語史研究の将来-理論と実証との接点-"国語学会2003年度春季大会予稿集. 29-36 (2003)
-
[Publications] 木部暢子: "鹿児島市方言の外来語の音調"音声研究. 7巻・3号. 92-100 (2003)
-
[Publications] 木部暢子: "島が残した古態"月刊言語. 33巻・1号. 56-62 (2004)
-
[Publications] 小林 隆: "方言学的日本語史の方法"ひつじ書房. 728 (2004)