• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

日本語教育と文化リテラシーに関する理論的研究、および、実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 15320066
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

佐々木 倫子  桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授 (80178665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細川 英雄  早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (80103604)
砂川 裕一  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (90196907)
川上 郁雄  早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (30250864)
牲川 波都季  早稲田大学, 日本語教育研究科, 助手 (30339733)
門倉 正美  横浜国立大学, 留学生センター, 教授 (80127753)
Keywordsリテラシー / リテラシーズ / 多言語 / マイノリティ / メディア・リテラシー
Research Abstract

本年度は、協力者を含む研究メンバーで以下を達成した。
1.第1回研究発表会「日本語教育におけるリテラシーとは何か」を開催し、若手研究者を含めて論議を深める。(2004.10)
2.研究誌『リテラシーズ』の編集・刊行を行う。1-2号のe-ジャーナル刊行(04.12)、印刷媒体のジャーナル刊行に向けて現在準備中。
3.岩渕功一氏招聘によるリテラシーズ研究会を開催し、隣接分野の研究者との意見交換を行う。(04.7)
4.「リテラシー」理論の深化を目的として、エスノメソドロジー研究会(04.12)、多言語社会研究大会(05.1)にて研究発表・情報交換。
5.外国人児童生徒のリテラシー育成に関する研究大会をMHB研究会と共同開催(04.8)し、報告書作成。(05.3)
6.桜美林大学公開講座担当と「多言語多文化時代の文化リテラシー-配慮表現をめぐって-」のテーマで共同研究を行い、報告書を作成。(05.3)
7.中国南京大学出張(04.6)、および、「自己と社会」研究会(年間10回)を通し、「日本事情とその教育」の学問的可能性の構想・模索を進める。
8.マイノリティ話者としてのろう者へのリテラシー教育を研究。研究会出席(05.2)、スウェーデン視察(05.3)
9.オーストラリア(04.11)、および、フランス(05.3)、イギリス(05.3)におけるリテラシーズ関係研究の情報収集および意見交換。
10.オーストラリアのメディア・リテラシー研究者との情報交換(04.11)。

  • Research Products

    (13 results)

All 2005 2004

All Journal Article (10 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 日本語教育における実践研究とは何か2005

    • Author(s)
      細川英雄
    • Journal Title

      日本語学 24・1

      Pages: 76-88

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 日本語教育における学習者主体2005

    • Author(s)
      細川英雄
    • Journal Title

      日本語学 24・2

      Pages: 96-110

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 日本語教育における知の構築2005

    • Author(s)
      細川英雄
    • Journal Title

      日本語学 24・3

      Pages: 100-113

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 読解=大意把握でよいか?2005

    • Author(s)
      門倉 正美
    • Journal Title

      日本留学試験とアカデミック・ジャパニーズ(2)科研報告書

      Pages: 30-42

  • [Journal Article] 文化リテラシーと配慮表現2005

    • Author(s)
      佐々木 倫子
    • Journal Title

      多言語多文化時代の文化リテラシー-配慮表現をめぐって-(中間報告書)リテラシーズ研究会

      Pages: 1-11

  • [Journal Article] 日本語教育における理論と実践の統合2004

    • Author(s)
      細川英雄
    • Journal Title

      日本語学 23・15

      Pages: 68-78

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 年少者日本語教育実践の観点-『個別化』『文脈化』『統合化2004

    • Author(s)
      川上 郁雄
    • Journal Title

      早稲田日本語研究 12

      Pages: 1-12

  • [Journal Article] 日本語教育学における「思考様式言説」の変遷2004

    • Author(s)
      牲川波都季
    • Journal Title

      日本語教育 121

      Pages: 14-23

  • [Journal Article] アカデミック・ジャパニーズ文献案内2004

    • Author(s)
      門倉正美, 他6名
    • Journal Title

      日本語教育国際研究大会資料

      Pages: 10

  • [Journal Article] ろう児への教育の課題2004

    • Author(s)
      佐々木 倫子
    • Journal Title

      ろう児への言語教育のあり方を求めて(報告書)慶應義塾大学 湘南藤沢学会

      Pages: 85-95

  • [Book] 考えるための日本語-問題を発見・解決する総合活動型日本語教育のすすめ2004

    • Author(s)
      細川英雄, NPO法人スタッフ
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      明石書店
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] わたしを語ることばを求めて一表現することへの希望2004

    • Author(s)
      牲川波都季, 細川英雄
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] 日本留学試験実戦問題集 読解2004

    • Author(s)
      佐々木瑞枝, 門倉正美, 他4名
    • Total Pages
      138
    • Publisher
      ジャパンタイムズ

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi