• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

中国南北朝後期隋唐期の石刻文字資料の集成・データベース構築と地域社会文化の研究

Research Project

Project/Area Number 15320095
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

気賀沢 保規  明治大学, 文学部, 教授 (10100918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 継男  東洋大学, 文学部, 教授 (50125598)
岩見 清裕  早稲田大学, 教育総合科学学術院, 助教授 (00176562)
神鷹 徳治  明治大学, 文学部, 教授 (00233940)
櫻井 智美  明治大学, 文学部, 専任講師 (40386412)
高瀬 奈津子  札幌大学, 文化学部, 専任講師 (00382458)
Keywords隋代碑刻 / 拓本 / 西安碑林 / 唐代墓誌 / 房山石経 / 宝山霊泉寺 / 井真成墓誌 / 関中少数民族
Research Abstract

平成16年度は3年間の2年目で、資料の収集と整理、相互の研究報告などに力点が置いたが、当初予定した具体的な計画でまだ達成できないものも出た。それらは3年度の計画に組み入れ、所期の計画に近づける。本年度の研究実績・研究活動の概要は次のようになる。
(1)研究会:中国石刻文物研究会での研究報告に力を入れ、毎月第2土曜日を定例研究報告の場に定め、当該時代の多様な石刻資料について論議を深め、また情報交換にも努めた。これをふまえた『石刻研究通訊』の発刊は、ほぼ次年度早早に創刊号として実現できる。
(2)資料の整理:毎月第4土曜日を石刻資料の整理検討日にあて、隋代石刻資料集成のための資料収集、所在把握と整理を継続させ、157点が確認できた。また前年度収集した中国碑刻コレクションの整理(所在と内容)の整理をほぼ終了した。報告冊子を準備中である。
(3)「房山石経」の隋唐部分全リストと所在(洞窟・図書):すべてデータとして入力した。『石刻研究通訊』で明らかにするとともに、9洞配置の年代的変遷の解明に糸口をつけた。
(4)拓本資料の入手と整理:中国現地調査の代わりに、拓本の系統的入手に努め、河南省・宝山霊泉寺の一連の拓本を入手した(関連して、別件で房山石経法華経拓本、劉碑拓本を購入)。これらの整理と把握に努め、公開できる態勢を準備中である。
(5)馬長寿原著『碑刻史料からみた魏晋南北朝時代の関中部族』を共同調査員の梶山智史氏(明治大学博士後期)の協力を得て、訳出が終わり内部発行の形で出した。
(6)中国新出の石刻資料の総合目録については、データを整理中である。1991年以降分は『中国新出石刻史料目録』として内部発行をするまでに至った。
(7)遣唐使留学生「井真成墓誌」の発見により、その墓誌の分析と解明を進め、学会報告や講演などを通じてその意味するところを明らかにした。

  • Research Products

    (15 results)

All 2005 2004

All Journal Article (14 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 釈静〓と雷音洞-その刻経事業の歴史的位置をめぐって2005

    • Author(s)
      氣賀澤保規
    • Journal Title

      明大アジア史論集 10

      Pages: 29-42

  • [Journal Article] クビライの華北支配の一形象-懐孟地区の祭祀と教育-2005

    • Author(s)
      櫻井智美
    • Journal Title

      駿台史学 第124号

      Pages: 27-48

  • [Journal Article] 新府兵制-唐時代の新たな理解のために2004

    • Author(s)
      氣賀澤保規
    • Journal Title

      歴史と地理 574

      Pages: 50-54

  • [Journal Article] 中国山東の仏教と日本2004

    • Author(s)
      氣賀澤保規
    • Journal Title

      雑誌『明治』 23

      Pages: 54-55

  • [Journal Article] 西安で発見の遣唐使墓誌2004

    • Author(s)
      氣賀澤保規
    • Journal Title

      朝日新聞(東京版)夕刊) 10月20日

      Pages: 1

  • [Journal Article] 氣賀澤保規編著『復刻 洛陽出土石刻時地記 郭玉堂原著:附 解説・所載墓誌碑刻目録(明治大学東洋史資料叢刊2)』書評2004

    • Author(s)
      高橋継男
    • Journal Title

      唐代史研究 7

      Pages: 214-221

  • [Journal Article] 唐・太宗期間の韓半島三国と中国との外交交渉史料2004

    • Author(s)
      石見清裕
    • Journal Title

      日本研究(韓国外国語大学校) 22

      Pages: 3-16

  • [Journal Article] 入唐日本人「井真成墓誌」の性格をめぐって-中国唐代史の立場から見ると-2004

    • Author(s)
      石見清裕
    • Journal Title

      アジア遊学 70

      Pages: 22-31

  • [Journal Article] 〔江戸後期〕刊〔伝〕小野道風墨跡本2004

    • Author(s)
      神鷹徳治, 山口謡司(共編)
    • Journal Title

      白居易研究年報 5

      Pages: 227-242

  • [Journal Article] 狩野山雪の用いた「長恨歌」のテキストについて2004

    • Author(s)
      神鷹徳治
    • Journal Title

      中国中世文学研究 45・46(合併号)

      Pages: 404-408

  • [Journal Article] 「捕蛇者説」の「疑」字について一解釈2004

    • Author(s)
      神鷹徳治
    • Journal Title

      漢文教育(広島漢文教育学会) 29

      Pages: 62-65

  • [Journal Article] 《禮部韻略》与元代科挙2004

    • Author(s)
      櫻井智美
    • Journal Title

      元史論叢 第9輯

      Pages: 109-117

  • [Journal Article] 元和年間における財政の地方分掌制の再編2004

    • Author(s)
      高瀬奈津子
    • Journal Title

      比較文化論叢 14

      Pages: 43-65

  • [Journal Article] 唐元和年間における中央の財政運営体制の確立2004

    • Author(s)
      高瀬奈津子
    • Journal Title

      明大アジア史論集 10

      Pages: 68-92

  • [Book] 碑刻史料からみた魏晋南北時代の関中部族2005

    • Author(s)
      馬長寿原著, 氣賀澤保規・梶山智史共訳
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      明治大学文学部東洋史学研究室

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi