2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15320104
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
阪口 修平 中央大学, 文学部, 教授 (50096111)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土肥 恒之 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20108426)
山内 進 一橋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20119366)
佐々木 真 駒澤大学, 文学部, 助教授 (70265966)
鈴木 直志 桐蔭横浜大学, 法学部, 助教授 (90301613)
古谷 大輔 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (30335400)
|
Keywords | ヨーロッパ近世史 / ヨーロッパ近代史 / 軍隊 / 戦争と法 / フランス:ドイツ:ロシア:スウェーデン / 軍事史 |
Research Abstract |
研究実施計画に照らして(1)ヨーロッパ史における戦争と法、(2)ヨーロッパ近世における軍隊と社会、(3)ヨーロッパ近代における軍隊と社会、の順に今年度の主要な実績を要約する。 (1)山内と屋敷は『概説西洋法制史』の共著者として、古代ローマから第二次世界大戦終了時までのヨーロッパ法史の大要を示した。それぞれの担当個所では社会史や国制史にも配慮し、暴力と権力、戦争と軍事力の問題にもしばしば言及している。昨年度の「軍隊と社会の歴史」研究会(以下軍社研と略)で山内が行った帝国移転理論についての報告は、『現代思想』に掲載された。また屋敷は、軍社研(平成16年10月)で「オーストリア継承戦争期における正戦とプロパガンダ」について報告し、開戦前後の普墺両国が発した言説の論理を、正戦論ならびにプロパガンダの視点から解明した。 (2)6月の軍社研は函館で開催され、交流の比較的乏しい北海道地区の研究者に発表を依頼した。近世史に関しては求馬久美子氏(室蘭工業大学)に「戦争から平和へ ヴェストファーレン条約の執行をめぐる諸問題」との報告をいただいた。また平成17年3月の軍社研では阪口が「常備軍と脱走」について、18世紀のプロイセン軍の事例をもとに脱走率や大赦の問題を報告した。そして、乱発される大赦に注目し、軍隊にとっての18世紀は「脱走の世紀」であるとともに「大赦の世紀」でもあると論じた。 (3)函館の軍社研では、竹村厚士氏(一橋大学)をお招きして「フランス革命期における義勇兵の実戦投入問題」の報告をいただいた。革命期の義勇兵の成功原因を愛国心や市民精神ばかりに帰するのは正しくなく、戦前からの制度的な準備に注目すべきとの指摘がなされた。またこの研究会では、宮崎が「第一次世界大戦と日本の俘虜収容所」と題した報告を行い、徳島県の板東俘虜収容所の歴史について、収容所内の様々な生活(俘虜の生活サイクルや文化活動など)に至るまでその具体的な姿を活写した。
|
Research Products
(14 results)