2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15320104
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
阪口 修平 中央大学, 文学部, 教授 (50096111)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土肥 恒之 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20108426)
山内 進 一橋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20119366)
佐々木 真 駒澤大学, 文学部, 助教授 (70265966)
鈴木 直志 桐蔭横浜大学, 法学部, 助教授 (90301613)
古谷 大輔 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (30335400)
|
Keywords | ヨーロッパ近世史 / ヨーロッパ近代史 / 軍隊 / 戦争と法 / 軍事史 / フランス:ドイツ:ロシア |
Research Abstract |
研究実施計画に照らして(1)ヨーロッパ史における戦争と法、(2)ヨーロッパ近世における軍隊と社会、(3)ヨーロッパ近代における軍隊と社会、の順に今年度の主要な実績を要約する。 (1)一橋大学21世紀COE「ヨーロッパの革新的研究拠点-衝突と和解」での報告を中心にして、山内と屋敷は、正戦論の問題や、フェーデとテロとの連関の問題など、戦争と法をめぐる重要問題について、自己の見解を提示した。また山内は、昨年度末に公刊された『暴力-比較文明史的考察』の共編者として、中世から近代に至る西洋の暴力規制の歴史を概観するとともに、日本史や東洋史の研究者とも交わることによって当該テーマの比較史の可能性を追求した。 (2)フランス近世史については、佐々木が第12回軍社研(2005年6月)においてスペイン継承戦争期の軍隊行政を論じ、長崎で開かれた翌第13回の軍社研(2005年11月)では、正本忍氏(長崎大学)から18世紀前半のマレショーセ隊員に関する報告をいただいた。緻密な史料分析に基づいたご報告で、隊員の年齢、身長、在籍期間や昇進などの、重要な基礎データが提示された。鈴木は、研究史を整理したヒストリオグラフイーである「タブーからの脱却」を発表して戦後日本の西洋史学における軍事史研究の動向をまとめ、阪口は「軍事史の新しい地平」で、ドイツにおける「軍隊と社会」学派の最近の研究動向を整理し、軍事史研究の新しい可能性と今後の方向を探った。 (3)第13回軍社研では、ドイツ近代史に関する報告が二つなされた。ひとつは中島浩貴氏(早稲田大学大学院)による「普墺戦争、普仏戦争期における戦争認識」で、当時の新聞に掲載された、戦争に関する図像を大量に取り上げて、戦争イメージの連続性と断絶面が論じられた。丸畠の「徴兵業務の現場から-帝政期ドイツの壮丁名簿の分析を中心に」は、ドイツの文書館で収集した壮丁名簿を詳細に紹介するとともに、その統計分析の結果を示すことにより、帝政期ドイツにおける徴兵の実態を展望した。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 近代ドイツの歴史2005
Author(s)
丸畠宏太(共著)
Total Pages
342
Publisher
ミネルヴァ書房
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より
-
[Book] 法と身体2005
Author(s)
屋敷二郎(共著)
Total Pages
231
Publisher
国際書院
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より