• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

西洋史の諸相における文化的ボーダーランドとマージナリティ

Research Project

Project/Area Number 15320105
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

飯田 収治  関西学院大学, 文学部, 教授 (70047116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿河 雄二郎  関西学院大学, 文学部, 教授 (80030188)
田中 きく代  関西学院大学, 文学部, 教授 (80207084)
中谷 功治  関西学院大学, 文学部, 教授 (30217749)
横山 良  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (30127873)
大黒 俊二  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50152096)
Keywords文化的ボーダーランド / マージナリティ / アメリカ・ポピュリズム / 近世フランス / 海洋的・商人的国家 / ビザンツ帝国中央軍制 / 「人工都市」ウッジ / エジプト古王朝の辺境地ヌビア
Research Abstract

本研究は、複数の異文化社会の間にあってそれらが相互に拮抗し、融合し、共生しあう、それ自体独自のリアリティを有する文化的ボーダーランドに注目して、その生成・発展・消滅のプロセスと構造を西洋史の各時代・各地域に探ろうとするものである。昨年度に引き続き、本年もその観点から資料収集に力をいれ、研究参加者による国内外への調査出張を随時行った。特に「ヨーロッパ史班」の飯田と藤井はドイツとポーランドに資料収集のための調査旅行を実施し、近代・現代におけるボーダーランドの存在形態を解明する手掛りを得た。これらを踏まえて、四回の研究打合せ会を開催し、各研究分担者の課題に即した研究の進捗状況を確認すると共に、全体構想の枠組について意見交換がなされた。19世紀のアメリカ・ポピュリズムの新解釈を試みる横山は、文化的ボーダーランド概念の適用可能性を示唆する試論を提供した。17〜18世紀フランスの外国人受け入れを論じた阿河報告は、近世フランスが「国民国家」への方向性と外に開かれた「海洋的・商人的国家」への方向性とを同時に孕む国家であったことを明確にした。中谷は8〜9世紀ビザンツ帝国の中央軍制の整備過程を通して、地中海帝国におけるボーダーランド的状況の出没のダイナミズムに注目した。藤井報告では、諸民族共存のいわば「人工都市」としてのウッジ市の特殊なあり方と、そこに登場する企業家の特性が指摘された。エジプト古王朝に関する秋田の考察は、王朝支配圏に包摂されていく辺境地ヌビアのマージナルな構造に迫った。本年度は、以上のような知見を具体的な史実に即して共有することができた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 近世前半期フランスの外国人2005

    • Author(s)
      阿河 雄二郎
    • Journal Title

      関西学院史学 32号

      Pages: 68-94

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ドイツの「過去」をめぐる忘却・記憶・学習2005

    • Author(s)
      飯田 収治
    • Journal Title

      人文論究(関西学院大学人文学会) 54巻・4号

      Pages: 67-87

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ポピゴリズムとグリーンバッキズム2005

    • Author(s)
      横山 良
    • Journal Title

      近代 94号

      Pages: 1-19

  • [Journal Article] 中・近世イタリアのユダヤ人金融2005

    • Author(s)
      大黒 俊二
    • Journal Title

      関学西洋史論集 28号(印刷中)

  • [Journal Article] (書評)川島浩平『都市コミュニティと階級・エスニシティ、1850-1940』2004

    • Author(s)
      田中 きく代
    • Journal Title

      史学雑誌 113篇6号

      Pages: 108-115

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 環境史と歴史教育2004

    • Author(s)
      大黒 俊二
    • Journal Title

      歴史評論 650号

      Pages: 2-9

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 19世紀ポーランドのインフラ整備と企業家2004

    • Author(s)
      藤井 和夫
    • Journal Title

      経済学論究(関西学院大学) 58巻・3号

      Pages: 617-638

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] (書評)Akiko Ochiai, Harvesting Freedom : African American Agrarianism in Civil War Era South Carolina(2004)2004

    • Author(s)
      田中 きく代
    • Journal Title

      アメリ力史評論 22号

      Pages: 19-25

  • [Book] ヨーロツパの歴史2005

    • Author(s)
      阿河雄二郎, 中谷功治, 他共著
    • Publisher
      放送大学教育振興会(印刷中)
  • [Book] 東アジア近世都市における社会的結合2005

    • Author(s)
      井上徹, 塚田孝編
    • Publisher
      清文堂(印刷中)
  • [Book] 北アメリカ社会を眺めて-女性軸とエスニシティ地区の交差点から-2004

    • Author(s)
      田中きく代, 高木真理子編著
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      関西学院大学出版会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 21世紀アメリカを読み解く2004

    • Author(s)
      栗林輝夫編
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      関西学院大学出版会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi