2005 Fiscal Year Annual Research Report
国際理解を中心とした総合的学習の内容構成に関する基礎的・実践的研究
Project/Area Number |
15330185
|
Research Institution | JOETSU UNIVERSITY OF EDUCATIN |
Principal Investigator |
川村 知行 上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (10153016)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 貞登 上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (40230396)
藤岡 達也 上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (10311466)
北條 礼子 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (50199460)
田島 弘司 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90293266)
釜田 聡 上越教育大学, 学校教育総合研究センター, 助教授 (60345543)
|
Keywords | 国際理解教育 / 多文化社会 / 異文化理解 / 地域理解 / 地域環境 / 総合学習 / カリキュラム改革 / 学校教育 |
Research Abstract |
本研究では、国際理解を中心に、環境教育、情報、福祉・健康などの「研究仮説として「地域環境人間学研究」という総合性において追求し、内容構成と構成方法を考察することを特徴とする。 3年間にわたり、「総合的学習」における諸課題を、身近な素材が豊富にあるはずの学校現場の「地域」に着目し、フィールド実地研究に置き、むしろ諸外国における地域実態を把握し、日本における地域実態との比較研究という方法による実践的調査研究を推進してきた。本年度は最終年度のため、フィールド実地研究は補足・補完のみにして、「地域教育力」を伴う「異文化理解」の学習内容の構成を明らかにすることで、日本の取るべき国際理解教育をプログラムすることに重点を置いた。 1 地域環境人間学研究としての上越地域研究の方法と内容を、デジタル化したCD資料を、プロジェクターによる画像で、「総合的な学習」の教材を開発した。 2 北京師範大学等に出張して、中国・韓国等の総合的学習の実地調査を行った。 3 以上の成果を踏まえて、昨年度の日韓シンポジウムに引き続いて、本年度は北京師範大学の研究者を招いて、成果報告としての国際シンポジウムを開催することができた。 4 3年わたる調査・作業・検討を総括し総合的学習の指導計画としての方法論である「地域環境人間学」を、各々の研究分担者の課題別に提示し、基礎的内容構成方法を提示し、全員で成果報告書の執筆にかかり、年度内に印刷の上、関係各機関に郵送して、本研究を終了することができた。
|