• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

書字行為と言語能力の発達との関係に関する経年的研究

Research Project

Project/Area Number 15330193
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

鈴木 慶子  長崎大学, 教育学部, 助教授 (40264189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野瀬 雅人  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (40224290)
千々岩 弘一  鹿児島国際大学, 社会福祉学部, 教授 (90163724)
久米 公  四国大学, 文学部, 教授 (00110346)
余郷 裕次  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90191535)
松本 仁志  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (40274039)
宮原 末治  長崎大学, 工学部, 教授 (00295099)
仲 真紀子  北海道大学, 大学院・文学部研究科, 教授 (00172255)
Keywords書字 / 手書き文字 / 字形 / 作文 / 文章表現能力 / 経年的変化 / 発達 / 記憶
Research Abstract

1.第1回研究会の概要 2003/6/28 於:グランドアーク半蔵門 ローズマリー
申請時の計画ではただちに新規の調査に入ることになっていたが、現有の資料の検討から始めることとした。現有の資料とは、長崎県の島嶼地区で義務教育を受けた17人の卒業文集である。そこには、9年間同一学級で過ごした学習者の各学年段階(小五を除く)の作文(手書き文字による)が収載されている。
これを対象にして、言語能力と手書き文字に関し、それぞれの視点から何らかの関係を見いだすすこととする。
以上を合意し、次回の研究会までに、分析の一端を報告することとした。
2.第2回研究会の概要 2003/11/29 於:一ツ橋記念講堂 203会議室
標題の研究会では、下記の報告があった。
1)[川原小1985〜岐宿中1995]文集を通覧して-書写教育の立場から-〔鈴木・久米〕
2)手書き文字分析の観点(書写の視点から)〔松本〕
3)橋本若葉の作文における文章表現能力の発達〔余郷〕
4)平仮名書字における字形の経年的変化の規定因の検討〔小野瀬〕
5)書くことは記憶にどのような効果を及ぼすのか〔仲〕
6)書字の発達と字形計測値との関係〔宮原〕
以上を受けて、平成16年度からは、実地調査を行うこととした。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi