• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

性能指向型耐風設計における風力係数の設定手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15360305
Research InstitutionBuilding Research Institute

Principal Investigator

岡田 恒  独立行政法人建築研究所, 構造研究グループ, 構造研究グループ長 (00344002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大熊 武司  神奈川大学, 工学部・建築学科, 教授 (50078317)
田村 幸雄  東京工芸大学, 工学部・建築学科, 教授 (70163699)
河井 宏允  京都大学, 防災科学研究所, 教授 (60027282)
奥田 泰雄  独立行政法人建築研究所, 構造研究グループ, 上席研究員 (70201994)
喜々津 仁密  独立行政法人建築研究所, 構造研究グループ, 主任研究員 (10370694)
Keywords耐風設計 / 風荷重算定式 / 風圧係数 / 風圧測定 / ばらつき / 信頼度 / 海外規基準
Research Abstract

1.本研究の目的
性能指向型耐風設計の確立に資するため、以下の検討及び調査を行って、ばらつきを考慮した風洞実験法並びに設計用風力の信頼度の評価方法の提案を行う。
・国内外の規基準を調査し、お互いの設計用風力係数の違いについて検討する。
・低層建築物を対象に、風圧測定試験を実施し、結果のばらつきと測定条件との因果関係を調査する。
2.研究の成果
(1)規基準の調査
平成15年度に引き続き、米国規基準(2003 International Building Code及びASCE7-02)、カナダ基準(National Building Code of Canada 1995)、イギリス規格(BS6399-2:1997)及びオーストラリア、ニュージーランド規格(AS/NZS1170.2:2002)を調査し、風荷重算定式並びに風力係数の相互比較を行った。
(2)風圧測定試験
平成15年度に引き続き、低層建築物を対象に風圧測定試験を実施した。平成15年度は地表面粗度及び縮尺率の違いに着目したが、今年度は軒高さの違いによる風圧性状も併せて検討した。
また、1/200スケールの試験模型については、建築研究所以外にも、クレムソン大学(米国)、コロラド州立大学(米国)、テキサス工科大学(米国)、ウエスタンオンタリオ大学(カナダ)、CSTB(フランス)でも同様の気流条件のもとで風圧測定を実施している。これらのデータに基づいて、梁間方向の柱と屋根梁との接合部に係る曲げモーメント、屋根の風上隅角部に作用する局部風圧の結果を相互比較した結果、地表面粗度が小さいほど、また、軒高さが高いほど、各試験機関での結果間のばらつきが小さいことがわかった。また、局部風圧のピーク風圧係数に関する各試験機関での結果間のばらつき(変動係数)は15〜20%となった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] International comparison of wind tunnel estimates of wind effects on an industrial building model : test-related uncertainties2005

    • Author(s)
      W.P.Fritz et al.(研究分担者 喜々津仁密を含む)
    • Journal Title

      Proceedings of the Ninth International Conference on Structural Safety and Reliability ICOSSAR (未定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi